![みー🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが泣き声が大きく、ほとんど寝ず、育児に疲れている。旦那さんが育休中で支えてくれているが、心配。同じ経験をした方の助言が欲しい。
生後30日の赤ちゃんを育てています。
男の子で泣き声が大きく、ずっと泣かれると滅入るほどです。新生児でふにゃふにゃ泣くのを想像してましたが、しっかりした泣き声です。
日中はほとんど寝ず。
布団などに置いても泣くことがほとんどで、抱っこで上手くあやして、抱っこしたまま寝るぐらいです。
今、現在は旦那さんが育休でいるので、なんとか2人で頑張れてますが、育休開けたら1人になってしまうので生活が心配です。
1人があやして、家事などをやってます。
全然寝てくれないので、ワンオペで家事もプラスにやるなんて、無理だと思ってます。
泣かれるだけでも疲れます。
また足の力も強いのでおむつ替えがしづらく困ってます。
同じような赤ちゃんを育てた方いらっしゃいますか。
いつ頃に少し楽になりましたか。
また、ずっと泣いてるような赤ちゃんは泣くのが、いつ頃に落ち着くのでしょうか。
こんな日々がずっと続くのではないかと、辛いです。
- みー🔰(2歳11ヶ月)
コメント
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
うちの子は産後入院中の1週間でさえ病院でもずっと泣き続けて寝ず
助産師さんに抱かれてましたが
抱っこでも永遠泣いてました😂
もちろん退院してからもです笑
ほんとにしんどくてノイローゼになりそうでしたが旦那は仕事上週1しか帰って来ず沐浴なども毎日ワンオペでした。途中からは諦めてコニーの抱っこ紐で一日抱っこして家事してそのまま寝るのが習慣化してましたが、寝返りを打ったりお座りできるようになる頃に少しずつですが抱っこで寝かせておろす、トントンを繰り返し今は勝手に寝ます。すぐにではないですが必ず楽になりますよ。ご飯はかなり手抜きでした笑
もし両手が開かなくて困っているのであればコニーの抱っこ紐に入れて家事してみるのおすすめします!
寝かしつけると言うよりは家事してる間に寝るって感じでした。寝たらおろすと泣くのでそのまま抱っこ紐外してソファにもたれかかって
赤ちゃんはお腹の上でコアラ抱っこで休んだり寝たりしてました!
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
毎日お疲れ様です。
こんな小さな身体なのに、こんなに大きな声で泣くの⁉️と思いますよね。今実家にいて、親のところまで聞こえるんじゃないか、帰ったら旦那さんが寝れないんじゃないか…と思ってしまいます。可愛いのに泣き声で気が滅入りそうです。
足の力が強くてオムツ替えも大変ですよね…足も突っ張ってくるし…
うちはもうすぐ2ヶ月ですが、まだまだ大変です。
お互い無理のない範囲でやっていきましょうね。
-
みー🔰
コメントありがとうございます。
nanaさんも毎日お疲れ様です😢
すごく大きいです。ほぼ泣いてます。笑
足の力が強すぎてオムツがよくずれてます…💦
2か月でもまだ落ち着きませんか😢😢
わたしは、育児ノイローゼになってます。nanaさんも無理されないように😢😢- 4月8日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの長男もまさにそんな感じでした💦今小学生ですが、繊細です😭ほんとに生後4ヶ月くらいまで、下におろすことがほぼなく、泣かせとこうと開き直っても、泣き疲れて寝るとかなく、声が枯れるまで泣いてました😭ほんとに、家事どころじゃなかったし、よくみんなインスタとかアップしてますが、あんなすこやかな子うらやましkなーと今も思い返します!!
なんとか時が解決してくれますが、無理せず過ごしてほしいです!
-
みー🔰
あーほぼ一緒です😢
障害などないか心配ですが、繊細とか性格上なのでしょうか。
ママリさんもその頃大変でしたよね。ワンオペでやられてたのでしょうか。本当育児お疲れ様です😢
他の子が普通に思えて、何もかも大変で辛い毎日です。
4か月で変化があったとのことで少し希望をありがとうございます😭- 4月8日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
当時ワンオペでしたし、甥っ子の世話もしながらできつかったです。障害を疑う気持ちわかります💦
うちは一応、注意深く見てて、療育に通わせました。
周りの手出しもあり、優しい子になってくれました😀
みー🔰
コメントありがとうございます😢
沐浴ワンオペで大変でしたね😭
考えるだけで涙でそうです。
コニーの抱っこ紐はいつ頃から使ってましたか?
何も今解決策がなく本当毎日つらいです💦
ゆ
わかります!もう一生寝れないんじゃないかとさえ思っていました。
コニーは退院して割とすぐからつかってます!
うちの子は合うのか魔法にかかったよーに寝ました。
もう歩けるよーになるまで抱っこ紐の中で生きてたよーなもんです😅