
4歳9ヶ月の娘が幼稚園であいさつができない様子。先生からは元気に挨拶できるとの報告あり。家族と一緒だと緊張し、初めての人にも挨拶できない。どう接して良いか悩んでいる。
4歳9ヶ月の娘についてです。
4月から年中さんになります。
私がいる前で恥ずかしいみたいで、先生に朝おはようございます、帰りにさようなら が言えません。
幼稚園の先生いわく、送り出し教室に入って担任の先生には元気におはようございますと言える、お友達とも仲良く遊べる、団体行動もできてる
ただ少し神経質なとこもあります。
みたいなんですが、私が一緒にいるとあいさつしませんし、初めての人とかにもあいさつできません。
ただただモジモジしているだけです。
何回も言ってみようとか話をしていますが、恥ずかしいからと言って中々しません。
どういう風に関わってあげたら良いのか未だにわかりません😅
- はじめてのママリ
コメント

もか
私の息子と同じです😅
朝や帰りの時に、挨拶が言えず、ペコッと頭を下げる感じです💦
なので、朝、保育園の玄関に入る前に、挨拶頑張って見ようや、一緒に言おうねと声掛けて一緒にするようにしてます😅効果はまちまちですが💦時々小声で挨拶はしてます😅

退会ユーザー
うちの長女と同じです!
結局卒園まで先生に挨拶している姿を見ることはできませんでした😅
が、昨年1年生になり通知表の担任からの言葉に「朝担任に元気におはようございますと挨拶をし、帰りも先生さようならと大きな声で挨拶を…」との言葉が。
2度見どころか3度見しました😂
案外親の前ではできなくとも外ではできてるんだな…と。親の前でできていなくても他でできているなら問題なし❗と思うようになりました。親がいつまでもそばに付き添っていけるわけでないので☺️
-
はじめてのママリ
やはり成長とともにできるようになりそうですね!!恥ずかしい時期に入ったのかもしれません😅
- 4月6日

ママリ
うちの娘も年中になります!
全く一緒でびっくりです(笑)
私の前で挨拶したとこ見たことありませんが、先生から、クラスで2人だけすごーく大きな声でおはよーっで教室入ってきてくれる子がいるけどその内1人が娘ちゃんですよ🤣って先生に言われました😂
神経質なところもあります😂
一応私がしてるし、おはようございますは?とかは促してるし諦めました😂
-
はじめてのママリ
一緒なんですね、同じ方いて嬉しいです😂笑
うちも幼稚園ではしっかりしてるみたいで、なんで逆に言えないの?って感じです😂
他のママさんたちがバイバーイとか言ってくれてるのに無視で😨わたしも諦めモードだったんですが、明日から年中さんだし頑張ろうって言ったら、挨拶できたら頭よしよししてって言われました😂さぁてできるかどうか😂- 4月6日
-
ママリ
うちも他のママさんたちからのも無視です😭お友達からのもバイバイって返せないので手を振るのみです😂
頭よしよし!!かわいい!!
できますように…😂💓- 4月6日
はじめてのママリ
めちゃくちゃ一緒です!!笑
うちも明日は頑張ってみようとか言って促してますが言えなくて😱一回言うようになったと思ったら夏休み挟んだらまた言えなくなって😱