
上の子に対する感情に悩んでいる方がいます。下の子は可愛く感じる一方で、上の子の行動にイライラしてしまうことが多いようです。愛情を持って接したいと思うものの、うまくいかず、誰に相談すればよいか分からない状況です。
上の子可愛くない症候群でしょうか…
子どもは敏感だから、何か感じ取ってますよね。
待望の2人目。久しぶりの赤ちゃん。
下の子はママっ子の気配あり、とても可愛く思います。
5歳の子もいますが、退院後からママー!とどこでも追いかけてくるようになり、遊ぼう!◯◯したら次は◯◯ね!などエンドレスで、ずーーーっと追いかけまわされてる気がしてしまいます。
ひと息つく時間はあるのに。←YouTube見てる時など
私の顔色をよく伺っていて、それもまたイライラしてしまいます(イライラすると出てるようです)
触れられたり目の前まで顔を持ってきて話しかけられたり、もうーー!!ウザい!って思う事もしょっちゅうで。
娘も私のこの対応に不安なのか、大好きだよ手紙をたくさん書いてくれるようになりました。
小さな嘘もつく事も出てきました。
来月からはワンオペになるんですが、
このままじゃダメだ。ちゃんと娘も愛してあげないと。
と思ってる時点で何か違う気もしてきて
(そんな事思わなくても、愛してるなら自然と行動できるはず?)
もうどうしたらいいのか、誰に相談したらいいのか、
全然わかりません。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 5歳2ヶ月)

MA
酷かもしれませんが、そうかもしれないですね…
というのも年齢差違えど、ほんとにお気持ちわかります😭うちは当時3歳相手にさえそうだったので…
いきなり下の子現れて…そりゃ不安になりますよね😭ぜーんぶ試し行動だって頭ではわかってるんだけど…
こちらの体力と気持ちの余裕やホルモンのせいなのか…今だから言えるけど、当時は上の子を可愛くないと思ってる自分を認めたくなくて必死だったように思います。でも今はあの時は上の子可愛くない症候群だったとはっきりいえます😢ママリでも何度も相談したし、ほとんどのかたが親身になってくれたけど一部厳しい意見もあったりして…
とりあえず、私が意識していたのは、イライラしてしまう時、嫌な時ほど上の子から構うようにしてました。
例えばYouTube見てる時間も、ほんとは無心になりたいんだけど、自分からこれ○○だねって話しかけたり、何事にもあちらが甘えてくる前にこちらが先手を打つイメージでしょうか。ママも○○と話したかったんだー!ぎゅってしたかったんだー!って伝わるように
わりとうちの子には効果があって少し不安は軽減されていったように思います。自分から行くことでまた来たー😭とかうざーと思わずゲンナリしないで済んだというのもあります…
ただ私の本心としては結構きつかったし、心から可愛い大好きと思えず…笑顔だけ貼り付けてセリフのように言ってた時期も正直あったと思います😭ハグが辛い時期もありました。
それでも絶対この負の気持ちを子供にはバレないように気をつけてました。
しだいに3人の生活も慣れ(平日ワンオペ)産前や退院直後の再会時のように心から愛しい存在にちゃんと戻りました…!なので終わりはきっときます!
今は…可能な範囲でお子さんにバレないよう振る舞っていくしかないと思います。少しずつホルモンも心境も落ち着くことを願って…😢
私も主人にすら言えませんでした😭
ママリでたくさん吐き出しましょ!!!
コメント