
産後鬱で休職中。保育園に預ける理由変更。自己責任感と不安。早くお迎え行くストレス。同じ状況の方いますか?
4月から下の子も保育園に預けて仕事復帰の予定でしたが産後鬱になってしまい、休職することになりました。
保育園に預ける理由を就業から疾病に変更して上の子下の子も預けることになりました。
周りの方は仕事しながら家事育児こなされて大変だと思います。
なのに私はこんなことになってしまいと自分を責めてしまいます😢
保育士さんにも何て思われてるんだろうってビクビクしちゃいます😭
一応標準時間で預けられますが早くお迎え行かなきゃって思うと余計に症状悪化しちゃったり…仕事してないんだから早めに子供たちお迎え行くのが普通ですよね…子どもたちは頑張っているのに情けないです。
同じように精神疾患や疾病で預けている方はいますか?
- よっち(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ママ
復職して約1年経った今、鬱になって休職中です💦
保育園の先生にはチラッと体調不良でお休みしてますとだけ伝えていますが、まだ役所に利用変更はしていない状況です。
9〜17時で預けています。
今は主治医や家族からまずは体調を戻すことを優先にゆっくりしようと言われているので、子どもには申し訳ないですが長時間預かってもらっています。
気に病んでしまうと鬱症状も悪化してしまうので、お気持ちよくわかります。
日中1人で過ごせた分、帰宅したら一緒に遊ぶ時間を働いていた時より多めに取るように意識しています。
疾病も保育園を利用できる正当な理由ですので、よっちさんご自身を責める必要は全くありません。
遠方の実家から母が手伝いに来てくれて、私は少しずつ状態が良くなってきています。

ママリ
先月、卒園しましたが、精神疾患での療養を理由に預けていました。
私も、よっちさんの様に考えていた時期がありました。
でも、結局、無理すると子供にも自分自身にもイライラしてしまうし、余計調子悪くなり悪循環になる事に気づきました。
迎えが時間ギリギリでも🆗🙆♀とか、
私の今の仕事はしっかり休養することだから、就労していないからといって、早めに迎えに行く必要もないなとか思うようになりました!
これは私だけでなく、よっちさんにも言えることだと思います✨
決して、情けないとか思わなくていいと思います!
でも、そう思う気持ちも、すごくわかります🥺
-
よっち
卒園おめでとうございます🌸
そうなんです😭この前早めにお迎えにいって帰ってきてバタバタしてしまい、それで余計に調子が悪くなってしまいました😢
まずは自分の体調優先に考えてもいいですかね😢
同じように共感してもらえて救われた気持ちです!
ありがとうございました🙇- 4月7日

はじめてのママリ🔰
私も前は同じです。いまは、働いています。
周りのママさん達は仕事しているのに自分は…と劣等感になったこともありました。
保育園でも、疾病で預かれる枠があるのでお願いしています。
保育園、保育士さんも理解していただき、仕事休みで通院や家にいるときも預かってくれます。
よっちさんもわたしもがんばってると思います。
無理なくいきましょう。
-
よっち
そうだったんですね!
私も同じように思ってしまいます😭でも無理すると余計に悪化しちゃいますよね…
仕事休みでも預かってもらえると助かりますよね✨
がんばってるといってもらえて励みになります🥹
ありがとうございました🙇- 4月7日

あか
私も下の子の出産後、産後うつになってしまい、一歳から正社員で仕事復帰して、保育園に預ける予定が、生後9ヶ月から疾病で保育園に預けています。
一歳から1日4時間の週3回のパートで一応仕事復帰し、今だに疾病で預けています。
仕事の日は、8時~16時、休みの日は9時~16時で預けています。
よっちさんが迎えに行きたいと思った時間に迎えに行けばいいと思います。早めに迎えに行かなきゃと、思わなくていいと思います!
保育士さんも、色々なお子さん担当していると思うし、産後うつで預けてた人も今までいたと思うので、何て思われてるのか気にしなくていいのではないかと思います。
今だに私も、情けないって思う時ありますが、精神疾患って、本当に辛いですよね😭
しょうがないと思います。
とにかく、自分が少しでも楽になる方法でいきましょうね!
-
よっち
そうだったんですね😭
子供が二人なると大変ですよね💦
パート復帰されても疾病で預けるということにも出来るのですね!
お気持ち分かっていただけて嬉しいです✨
本当になった人にしか分からない辛さがありますよね😢
先が見えなくて辛くなります😫
今は自分の体調優先にしてゆっくり休もうと思います🥹
ありがとうございました🙇- 4月7日

退会ユーザー
こんにちは😊
私も産後うつ2回経験してて今も治療してます!
上の子の時は軽度で復帰も問題なくできました。
しかし下の子の時はかなり酷くて、2人見なきゃいけなかったんですがどうしても無理で上の子は病気を理由に保育園に預けました。
下の子の育児もなかなか難しく預けたかったんですが、空きがなくて週2で一時保育に預けてました。
復職は上司にカミングアウトして体調が落ち着いてから隔日ごとから始めました!
病気が理由で保育園に預けてても、病気の話は一度もされたことはなかったですし暖かく見守ってもらいました!
最近も減薬で体調を崩してしまい、しんどいのですが預け先があって本当によかったなと思ってます!
-
よっち
実は私も上の子の時も産後鬱を経験していて今回で2回目なんです😭
同じく上の子の時は完全に治り予定通り復帰出来たのですが、今回復帰目前で鬱になってしまいました💦
1人で2人を見るの本当に大変ですよね😢
私のところの保育園も病気のことは一切聞いてこないので私の考えすぎですかね😫
体調大丈夫ですか?
お互い無理せず回復に向かうと良いですね✨
ありがとうございました🙇- 4月20日
-
退会ユーザー
よっちさんもでしたか😭再発すごく辛いですよね💦
産後一年も経ってませんし、休める時ゆっくり休んでくださいね。
私の知り合いのママさんも産後うつで育休復帰できず子供を半年保育園に預けてましたが、今は卒薬してフルタイムで働いてます!すごいですよね😭
私は薬を戻したら少し落ち着いてきました!
お互い自分の体を一番に考えて、ゆっくり治していきましょう✨- 4月20日

はじめてのママリ🔰
私も産後うつで4月から保育園に預けてます。
夜泣きも酷くなり、抱っこも多くなり、きっと不安定なんだろうなと思います。先日は突発性になったり胃腸炎になったりし、こんな小さい子を苦しませてしまってると罪悪感でいっぱいです。
でも保育園という逃げ場がないと私の病気は治らないと思います。
大丈夫そうな日は預けないでみようかなと思ってます😢
罪悪感すごいです。今生理中でメンタルがガタガタで泣いてしまいました。
きっと時が解決するのかなーと思います😭
よっち
そういってもらえて気持ちが楽になりました😭
本当にマイナスにばかり考えてしまうと悪化してしまいますよね💦
気持ちに波があって調子いい日と悪い日があります…
まずは自分の体調を治すことを優先にしたいと思います!
ママさんも無理なさらないでください✨
ありがとうございました🙇