
親友が育児ノイローゼ気味で困っている。遠方に住んでおり、子供に優しくなれないと悩んでいる。助けたいがどうしたらいいか分からず悩んでいる。育児ノイローゼ経験者のアドバイスを求めている。
2歳の女の子と4ヶ月の女の子2人を育てている親友が育児ノイローゼ気味です。
親友は遠方に住んでおりすぐに会える距離ではありません。
毎日のように長文のLINEが来て内容が、子供に優しくなれない、手をあげてしまう、このままエスカレートして虐待してしまいそうで自分が怖い…といった内容です。
ご主人も仕事上、休みも出なくてはならなかったりで、出掛ける予定を立てることもできず、親友の両親も遠方+色々ありあまり上手くいってない、ご主人の両親も遠方、と言ったように近くに頼る人もいません。
親友に対して、何かしてあげたい、助けてあげたいと思うのですが、どんな声かけや行動を取ったらいいのかわからず悩んでいます。
育児ノイローゼになった事がある方で、周りからこんな風に接してもらったら楽になれたよ、や、私と同じような境遇の方で、こんな風に接したら相手が元気になったよ、等、何でもいいので何かアドバイスあればお願いします。
本当に大切な親友なので何もできない自分がもどかしいです。
- iiii(5歳0ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ママ頑張ってます
なかなか会えないのならテレビ電話とかはどうですか?
顔見て話せるだけ話聞いてくれるだけでも大分気持ちも楽になると思います。

ひろ
一人目の時になりました。
私は親友に連絡する余裕すらなく、親友の存在すら忘れるくらい病んでました。
ご友人さん、iiiiさんに助けを求めてるので、まだ光があると思います。
出来れば「イライラしたら即ラインか電話かけてきて私に愚痴って!何時でも何度でもいいから。」と電話するよう言ってください。
イライラ中、忙しいと、ラインしかしたくないときもあるので、あくまで「電話でもいいんだよ」と。
電話していいんだと、ちゃんと伝わるように、ラインじゃなくiiiiさんから、電話をして直接伝えてあげると良いかと思います。
愚痴をはけない、イライラを発散できないのが大変だとおもいます。
-
iiii
ありがとうございます!
何だか涙が出てきました。
確かにまだ助けを求められてるから今がチャンスというか本当に助けなきゃって思います。。
イライラの発散ができないと自分でもおかしくなっちゃいそうな時ありますもんね。
伝えてみます!- 11月12日

クミ
心配ですね。
お友達の住んでいるところに地域のサポート体制はどうなっているでしょうか?
お友達のご両親なども遠方で、支えが難しいのなら、地域のサポートを利用するのはひとつだと思います。
支援センターで人と話をするだけでも大分違うのでは?
4ヶ月なら外に連れ出せますから、提案してみてください。
-
iiii
遅くなりすみません…
ありがとうございます!
支援センターも時々行っている様子ですが、帰ってきてからのスケジュールが狂うとかで逆にストレスになっているようです。。
波があって、LINEがパタリと来なくなる時もあるのですが、でもそのときは次のLINEが鬼のように長文で…
何とか話しを聞いて少しでもストレス発散できるように私なりに頑張ります!- 11月14日

おさゆ🍵
お友達、助けてほしいんですね…
わたしも周りに頼れる人がいないので、気持ちわかります。。
とにかく現実問題、すこし彼女を育児から離れさせてあげないと解決できないかと思いますので、旦那さんにここまで差し迫ってると知らせて協力を仰ぐ、一時保育やファミサポを探してみる。
あとはすぐに電話してあげるだけでも、嬉しいかと思います。
電話も面倒な時もありますけどね…(◞‸◟)
あんまり回答になってなくてごめんなさい。
-
iiii
遅くなりすみません。
ありがとうございます!
一時保育いいですね!
ちょっと提案してみます!
上の子は来年4月から幼稚園行くみたいですがそれまでの期間が心配で…
たまにリフレッシュは大事ですよね!- 11月14日

ぶんばぼん
Skypeとかしてませんか?
顔を見て話せるし、時にはお子様も映しあったりできますし😊しかもタダですし😁
それと、旦那様に話せてるのかが心配ですので、そこの確認と、旦那様も休日出勤ばかりしてないでたまには旦那様だけで見てくれないかどうかとかコンタクト取れませんかね😭
-
iiii
返信遅くなり申し訳ないです。
旦那さんと話せてるかも不明です…
仕事柄呼び出されたりするので休日出勤を断るのは無理みたいです。
旦那さんとコンタクト取るのは共通の友達がいるので何とかなると思います!
聞いてみます!ありがとうございます!- 11月14日

ちよこ
ご自分も育児中で大変だろうに、すごく優しいですね…
イライラする、とかを愚痴れる友達の存在はそれだけで救われますが、毎日長文で来るのは心配ですよね…対応してるのは本当に優しいなって思います。
二人の子育てに奮闘なさってる親友さんの比にならないと思いますが、私は初めてで授乳がうまくいかず、1時間半ごとに授乳しててほとんど寝てなかった時にノイローゼみたくなってて、赤ちゃん訪問してくれたおばあちゃん助産師さんが、お母さん頑張ってるね、そのおかげで赤ちゃん体重増えたんだね、って認めてくれて子供に少しだけ優しく接せることが出来たことを思い出しました。
-
iiii
返信遅くなりすみません!
優しくないですよー💦
何も出来てないですもん。
でも私が辛かったときいつもそばにいてくれた子なので何とかしてあげたいって心の底から思うんです。
母親って誰かに認めてもらえると、何とも言えない安堵感というか…上手く言えないですが、力が湧いてきますよね。
少しずつプラスの事を伝えられるようにしてみます!
ありがとうございます!- 11月14日
iiii
ありがとうございます!
電話いいですね👌
時間ありそうな時電話提案してみます!