![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
別居後、子どもが「パパは?」と聞くことにイライラしています。元々、父親は子どもの世話をほとんどせず、そんなに思い出すことはないと思っていましたが、子どもに申し訳ない気持ちもあります。今後の離婚については未定ですが、難しいと感じています。同じような状況の方はどう感じ、どのように対応していますか。
別居しました
そんなに日はたっていませんが、時々、こどもが「パパは?」と聞きます
その度にイラッとしてしまいます
同居してる時から、こどもの世話はろくにせず、休日に自分の気が向いた時や機嫌のいい時に、10分15分ほど遊ぶだけだったので、思い出すこともないだろうと思っていましたが…
こどもを巻き込んで申し訳ない気持ちもありますが、同居してた時からほぼ2人暮らしみたいなものだったので、なんでこんなこと聞くんだろうと不思議です…
同時に、イライラして「聞かないで😡💢」と思ってしまいます。
こどもには「いないよー」と言っていますが…
今後のこと(離婚云々)は、まだ未定です。
が、私は難しいかなと思っています。(原因が1つでは無いため・向こうに改善する気がないため…など)
同じような状況の方、こどもに「パパは?」と聞かれたらどんな気持ちになりますか?
どう対応されていますか?
生理前も関係してるのか、イライラがとまりません
私よりパパがいいのか?とすら、思ってしまいます
情緒不安定です…
- はじめてのママリ(5歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子どもの立場でしたが思い出すだけです
たくさんあったおもちゃと一緒ですよ😊
特別な思いがあるとかではなく遊んでたのにないなー?
そういえばパパいないな?くらいの感覚だと思います!
そのうちパの字もでてこなくなります
子どもの発言って適当なことも多いので軽く捉えて大丈夫だと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の方同様
一応いた存在なので聞いてるだけだと思いますよ
うちも別居3年になりますが
最初はパパどこにいるっけ?と聞いてきました
その度に仕事で離れて暮らしてるよ、パパはバアバの家で暮らしてると言ってました
面会の時はあっさりさよならで
今ではパパのことなんて聞いてきやしません(笑)
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
別居3年されてるんですね…先輩ですね🙏
面会してもあっさりバイバイで、パパのこと聞いてこないんですね…
わたし、「次いつ会えるの?」とか聞かれたら、切ないです😵💦
私の別居生活は、どんなものになっていくのか…
それは私次第とは思っていますが、こどもの一言に心乱されて大丈夫かしらと不安になりました😭- 4月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いつもあるものがなくなる
それが親ならなおさらですよね。
わたしが母によくきいてましたが無視されてました
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
週に一回、顔合わすか合わさないかくらいでも、覚えてるもんなんですね…
無視されるのは子どもの立場からしたら、辛いですよね…
無視はせず、感情的にならず、事実だけを伝えるようにしたいと思います- 4月7日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
なるほどです…おもちゃの感覚、納得です
うちの子も、そのうち、パの字も出てこなくなったらいいのですが…
深くとらえず、軽く流すように心がけます🍀