コメント
ままり
なんの説得ですか?
私の同期にも産後3ヶ月後で戻ってきた子いますよ。
mami.k♥︎︎∗︎*゚
実際に子供が産まれたら
現実難しい事が分かるんじゃないですかね⁇👀
子育てって実際してみないと
分からないですし、理想と現実は
全く違いますよね🤔
産まれてから説得されてみては⁇👀
-
さあ(。・ө・。)
そうですね😔😔
全然周りを頼らないと言っているので💧- 11月11日
-
mami.k♥︎︎∗︎*゚
それでもダメならそっと
見守るしかないですね😓
周りに頼らないと夜勤なんて
まず無理ですね_(:3」z)_- 11月11日
naaami
夜勤の時は誰かがお子さんを見てくれるのでしょうか……?
実際2ヶ月から預けて復帰してる方もいますから、これは家庭事情によると思います。保育園は空きがあれば2ヶ月から預けられますし、激戦区でなくとも今から保活しておくべきだと思います!
°˖✧𓆉🅔🅤🅡🅞🅟🅐𓇼.。゚
今はまだ妊娠中だし、わからないから説得しても実感がない分理解して貰えないと思います…。
私も出産前は、産後1ヶ月から夜中働きに出る!って周りに言ってました。
でも、実際産んで1ヶ月…あ、無理だわこれ。って気付きました。
産んで1、2ヶ月育てればご友人自身が悟りますよ、大丈夫だと思います。
梨果
逆に実際に子育てをしてみないとわからないことって、たくさんあるので、お友達も産まれてみたら考え方も変わるのではないでしょうか?
色々言っても意地になるだけだと思います。
本当にお仕事に出たとして、夜中赤ちゃんを家の中に1人でほっといたら、色々説得しなければならないと思いますが……お友達の家庭にも、周りにはわからない事もあるかもしれないですしね
まお
預ける所や協力してくれる人がいないならどう足掻いても不可能な話なので、復職はできないですけど。それが可能な環境なら他人が口を出すことではないと思います。
のんびりママ
介護士さんとか、そんなふうに短期間で復帰が普通の世界もありますよ。復帰しないと事実上もどるボジションなくなります。
できる人もいるし、難しい人もいます。
お友達が復帰を急ぐ事情もこちらにはわからないように、まだ、子供を出産してないお友達にも主さんのいうことは届かないと思います。
大変だよ~というにとどめてはいかがですか?
それで仕事やめたら、のちのちうらまれちゃいますよ(*´ω`*)
さるあた
説得しなくてもいいんじゃないですか?
妊娠中なら今は何を言っても大変さは分からないと思います。
2ヶ月から保育園に預けてる人もいるみたいですし。
夜勤もある仕事なら看護師とかですか?
もし看護師なら職場に預けれるとこがあるかもしれないですし。
出産して、もし無理だなとか難しそうだなって思ったら、復帰を遅らせたり、夜勤なくしてもらったりと職場に相談するでしょうし。
生活のこともあるので、あまり他人が口を出すことではないと思います。
さあ(。・ө・。)
ごめんなさい、説得というのは語弊を招きますね💧
ただ友人にはよく知っておいてちゃんとどうするか考えた上で頑張ってほしいという意味です😢
さあ(。・ө・。)
夜勤ですか?
ままり
夜勤はないですが、9時-21時勤務です。
ちゃんと預け先があるならいいと思います。
夜中預かってくれるところも探せばあると思いますし。
さあ(。・ө・。)
預け先があるなら全然いいんですよ💧ただ全部が曖昧なので…見守ります。
ままり
私自身「やってみないとわからない」タイプなのですが、産まれてみないと大変だって実感わかないのかもしれないですね。
3ヶ月から預けて働くのって実際相当な覚悟ないと出来ないですし。
預け先ないと雇ってもらえないと思いますし、心配でしたらまず一緒に預け先探してみては?
待機児童あったら妊娠中に保活しないと預けれないし、その流れで「復帰は少し伸ばさないと」ってさとしてみては?