※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友が少ない中、旦那の友人のママとの関係に悩んでいます。合わない印象で会話が苦手で、繋がりを大事にしたいけど、関係性に悩んでいます。

元々ママ友おらず、旦那と子ども、義実家だけでもう4年になります。


そんな私にも、旦那の同級生のママと一年に2回くらい(クリスマスパーティーやバーベキュー)イベントごとの時に4家族くらいの集まりに呼んでくれる人がいます。

この同級生のママは旦那と仲がいい訳ではなくいきなりSNSからメッセージがきて、奥さん知らない土地に引っ越してきたんだったら私が話し相手になってあげるよ!子どもも同い年だし!という感じで我が家に来てくれたのが始まりでした。

旦那もいきなり連絡がきてびっくりしていました。

友達もいないのでぜひ会おうということになり、、


いざ会うと、第一印象からもう、、、

なかなか好きになれないタイプで、私が、私が、と前面に出るタイプ、仕切りたがり、偉そう、引っ張ってくれるのはありがたいのですが、私は苦手だなあという印象でした。


一度だけ二人でご飯に行きました。
後日、そのママの保育園が同じお友達を紹介すると言われて一緒に買い物にいきました。

合わない人に紹介されたのでそのお友達もやはり合わない。というか掴みどころがない。

とても優しくいい人ですが、多分私とはグループが違うんだろうなという印象でした。

何を話していいかわからないので子どもの話しかできない。

せっかくできた知り合いだから大事に繋げようと思う反面、興味もなければ、イベントごとのときしか誘われない、かと言って私も会う気もしない。

小学校はバラバラなので多分関係は途切れるんだろうなと思いつつ、、

子どもたちだけはめちゃめちゃ楽しそうです。

知り合いがいない分、幼稚園だけしかお友達と遊ばせる機会がないので、社会に触れされるためだと思って行ってます。

みなさんならこーゆう会誘われたらいきますか?

コメント

deleted user

行きません笑
普通に合わない人と会って気使うの無理ですし
そもそも話し相手なったげる
っていう してあげる、やってあげる
っていうありがた迷惑タイプ無理で
そういう人って後々
してあげたのに! 私はやってあげたのに!
とか言いそうでモメたらさらにだるなるし
誘い断ります笑
子供には子供の社会があるし
幼稚園、小学校、中学~もあるんですし
別にママ友との関係が子供に必須
ではないとおもいますので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やっぱり行かないが正解ですよね。
    私自身こどもとしか一緒にいないので、大人と息抜きもしたいのですが、かと言ってこの人とはなあ〜と思うくらいなので要らないですね!笑

    スッキリしました☺️

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

行かないです。

親のストレスはいずれ子供のストレスと思ってしまいます。価値観合わない人と関わって子供が変な影響受けたら嫌です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに子どもに伝わっちゃってるかもしれないですね🤔

    やっぱり行かないのが正解ですよね!ありがとうございます😊

    • 4月5日
deleted user

行きません!
どストレスです笑
子供同士で仲良くしている分には全然いいと思いますが別に無理してママ同士も仲良くする必要は無いかなと思ってます🫡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どストレス!🤣そうですよね。話の話題を探すのに必死で、、これってもうママ友ですら無いですよね。笑

    ありがとうございます😊

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

行かないです。
自分にストレスになることはしません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    合わないものは合わないですよね!

    ここで相談してやめておく決心つきました。
    ありがとうございます😊

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう付き合いつづけてしまったら、なんか誰のために生きてるんだろっておもちゃいそうで。

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね。
    大事なのが何かわからなくなりますよね!☺️
    ありがとうございます😊

    • 4月6日