※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳4ヶ月の子供が言葉を話さず、心配しています。同じ経験をされた方いますか?

2歳4ヶ月の子供がまだ言葉を話しません。
あーやうーなどが殆どで、ヨイショ、ゼリーと言う事もあります。
このまま言葉が出てくれないか本当心配です。自閉症などないか不安になってます。
同じような経験されたお子さんいますか?

コメント

ママリ

自閉の5歳と定型の3歳がいます。
ふたりとも発語は3歳頃からです。

上の子は発語の遅れ以外にバランスよく全てが遅れてましたので、3歳の集団健診で相談しましたが、何故か様子見でいいでしょうとスルーされました。その後発達外来に予約し半年後に受診したら診断つきました😊
気になっていたことは歩行が1歳半過ぎ、超偏食、一度癇癪を起こしたら寝るまで泣いてる、タイヤやハンドスピナーなど回るものが好き、車を向かい合わせで並べるのが好き、大きな音が苦手、衣服の着る順番にこだわる、希望が叶わないと些細な事でもとにかく泣く、泣く理由が多すぎるなどです。

下の子は1歳前に歩行したり運動発達が早いくらいの順調さで、食事も好き嫌いなくよく食べ、発語が無くても複雑めな指示が通り、遅れているのは発語だけの状態です。
絶賛イヤイヤ期ですが癇癪があっても違う遊びしよー?と話しかければすぐ泣き止むくらい、気持ちの切り替えが早いです。幼稚園の登降園も大きな癇癪がなく親が困らず送迎できます。

・言葉の遅れだけでは発達障害か決めつけられないこと(もちろん気になるきっかけにはなります)
・発達障害は珍しい疾患ではないこと
・ご家庭でどこまで支援を求めるかによりますが、受診や療育入園や手帳取得や支援級との連携など、手続き系には時間がかかり手間ですが、日々生活する分には多少の知識と経験からの工夫があれば特に不都合がないこと

地域や家族・家庭それぞれですが、参考になれば幸いです。