
11ヶ月の娘がMRI検査後、長時間眠っています。起こすべきか、寝かせておくべきか、離乳食のタイミングについて相談です。
生後11ヶ月の娘ですが、頭部MRIを撮るためにトリクロリールを内服しました。
16時前から寝始めて検査、17時に目覚めて帰宅途中の車内で17時半からまた寝始め19時前の今でも寝ています。
これは一度起こした方がいいのでしょうか?
それとも起きるまで寝かせておいていいのでしょうか?
呼吸は大丈夫そうで見た目にはスヤスヤ寝ているように見えます。
今日の離乳食は朝のみ、昼はお休みして母乳をあげています。
夜は何時までに起きたら離乳食を食べさせていいのでしょうか?🤔
あまり遅い場合は母乳のみの方がいいのでしょうか?
病院からは帰宅後の指示は何もなく、聞きなかった私も悪いとは思うのですがこんなに寝てしまうとは思わずで、、、💦
質問ばかりですみません🙇♀️
分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります🙌
- ゆきち(3歳10ヶ月)
コメント

めるモ𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘
トリクロ何回も飲んでいます!寝ているなら無理に起こさずそのまま寝かせて大丈夫だと思います。起こしても眠くてボーっとした状態になると思うので…。
ご飯は無理してあげずにあまり遅い時間でなければ食べやすい軽いものとかでも良いと思います
ゆきち
コメントいただきありがとうございました🙇♀️
アドバイス頂いた通り様子を見まして起きてから水分取って調子がよさそうだだたのでいつもより少なめで離乳食を食べさせました!🥺
どうしたらいいのか不安だったのでとても助かりました!😭✨
ありがとうございました☺️