
夫婦の役割分担について悩んでいます。共働きですが、家事はほとんど私が担当し、育児は夫がしています。子供が夫に懐いており、私が嫌われているように感じています。夫は家事を手伝わず、私がやらなければならない状況に疲れています。将来に対する希望が持てません。
夫婦ってこんなもんでしょうか。
共働きで家事はほとんどわたし。
育児はやってくれますが
子供のいうことをなんでも聞く旦那なので
子供がめちゃくちゃ懐いていて
ままはだめって言うから嫌い、パパがいいって
言われまくって沈んでます。
遊んでくれることをありがたいと思わなければ
いけないと思う反面、やりたいとこだけやって
眠ければ寝て、遊びに行きたければ行って
大変なところはいつもわたし…
じゃあ家事やらなきゃいいじゃん
と言う旦那ですがやってはくれません。
やれと言われないだけいいと思って
前向きに捉えています。
考え方とかも生理的に受け付けなくて
楽しい未来が想像できないんです。
- ままり(3歳11ヶ月, 6歳)

2歳児のシングルマザー
母親はいつだって嫌われ役ですよね。
ダメなことをダメだと言える母親は素敵です。きっとお子さんも大きくなって気づくと思いますよ。
旦那さんは家事の大変さ、育児の大変さきっとわかってくれてないんだと思います。
1日1人で過ごす日を設けてもいいかもしれません!
お互いが休日の時に旦那さんに家事、育児をしてもらって
ままりさんは、カフェに行ったり、ショッピングをたのしんだり。好きなことを楽しむ日があっていいと思います!

はじめてのママリ🔰
遊ぶのが一番大変じゃないですか?
コメント