
上の子が下の子に暴力を振るうことがあり、その理由が分からず悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
上の子について。
今日、下の子がドアに指を挟んで泣いていました。
上の子は、そう言う時、心配するでもなく、更に痛めつけるような行動を取ることがあります。
そう言う時は大丈夫?っていうんだよ、とか、痛いの痛いの飛んでいけしてあげて?とかその都度何度も何度も教えているんですが、咄嗟に手が出るみたいです。
弟にだけかな?と思っていたら、先日、お外で迷子になって泣いていた子供に対しても、近寄って何かしようとしてしまいました。寸前で止めたのですが、叩こうとしていたようです。
息子の様子から、そう言う、ギャン泣きしてる子供を見ると、心が乱される感じがするようです。
なんと言っていいのかわかりませんが…
下の子を叩く理由を聞くと、叩きたかったから。ごめんなさいがしたかったから。など言いますが、それは叩きたかったから叩いたの?!と怒った事があって、それを引用しているだけだと思います…嘘だと思います。
自分でも分からないうちに手が出ているんだと思います。
もう、なんと言っていいのか分からず、こんな悲しいことばかりしてるとママお外行くよ。あなたの側からいなくなるから。と言ってしまいました。
悲しい悲しいといって泣いていました。
どうしたらいいですか?😭
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
お子さん発達が早い方だったりしますか??

ドレミファ♪
お耳が敏感なお子さんとかではないですかね?
2つの例に共通してるのは泣き声で
泣き声が嫌だからやめさせるためにたたく(解決方法がわからない)のかなと
泣き声がだめなお子さん結構います
うちはしかられてる感じが苦手なようで感情移入して怒られてないのに他所の子が泣いてると一緒に泣くパターンです😓
もし泣いてる子がいやなら他害になるならお耳ふさいじゃおーとか上の子フォローしてみてはどうでしょうか
-
はじめてのママリ🔰
なるほど😰それはあると思います🥲
下の子が泣いている時に、自分も半泣きになってわー!と叫んだり、半泣きになりながらだいじょーぶ?だいじょーぶ?!と言ったりします。
他の事では耳が敏感とはあまり感じませんが、よく機械音とかは気にしますね。今のなんの音?とか聞いてきます。
うちの子も感情移入しちゃうのかもしれません🥲
怒ってばかりじゃダメですね…フォローしてあげます😭- 4月5日

mika
泣き声を止める為に叩いてるんだと思います( ˙˘˙ )
絶対「悲しい気持ちにしてやろう!」「もっと苦しめよう!」とは思ってないと思います(*´︶`*)ノ
私なら「泣き声聞きたくないの?」「そうゆう時はママのそばで耳に蓋しちゃおうね(∩´∀`∩)」と言います( ´θ`)ノ
出来たらめちゃくちゃ褒めます♡
遊びで耳に蓋する練習とかもするかも✩.*˚
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりごめんなさい🙇♀️
そうなんですかね、、
泣き声うるさいなら耳に蓋してねって言っても、やはり衝動的に手が出てしまうみたいです🥲
息子の気持ちを理解できなくて辛いです…- 4月10日
-
mika
まだ産まれて3年しかたってないんですもんね。
難しいですよねΣ (ノД`)
根気強く言い聞かせていくしか無さそうですね:( ; ´꒳` ;):- 4月10日
はじめてのママリ🔰
早いのかな、、めちゃくちゃお喋りではあります。ひらがなもカタカナもアルファベットも読めます。絵本も自分で読みます。
そういうところは早いのかなと思います。