
10ヶ月男児の発達について相談です。発語や行動に遅れを感じ、心配しています。検診での"いいえ"や奇声について、発達障害の可能性があるか不安です。
今月で生後10ヶ月の男の子です。
色々心配なので相談させてください。
●お座りとつかまり立ち9ヶ月
●ずり這いのみハイハイしません
●「パ」「ダ」「マ」などの喃語なし
●バイバイやパチパチなど真似しません
●ちょくちょくキーって奇声?発します
●着替える際嫌がります(脱がす時は笑顔です)
●掴み食べしません(口開けて待ってます)
次期10ヶ月検診あるのですが(いいえ)ばかりで心配になります。
(いいえ)が多くても大丈夫なのでしょうか?
あと、奇声みたいなのは発達障害とかの特徴でしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

ママリ
うちも10ヶ月までずり這いしかしなかったです!
かと思えばたった1ヶ月でハイハイ、つかまり立ち、ひとり立ちまでマスターしてたので単にやる気の問題かな?って思ってました笑
バイバイ、パチパチも1歳なってからだったかな?
その頃は多分やってなかったと思います🤔
奇声もよくあげてましたね😂
なんか楽しそうにキーキー言ってたので「大きな声が出るね〜」なんて言ってたらブームは終わったのかそのうちやらなくなりました。
着替えも嫌いです!今でも脱走してます!
遊んでるところ無理やり着替えさせてます笑

にゃんママ
上の子の時はお話するのが異常なまでに早かったです💦
話せない時期の意思表示も凄かったです😅
ですがそれ以外が遅くて🥲
掴み食べももちろん1歳すぎてみんながスプーンの練習してる頃にようやくやりました。
私を見て笑ったりはしましたが真似したりしませんでした。
上の子も下の子も裸が好きでなかなか服きません笑
上の子は体格が良く(言わゆるおデブちゃん笑)それもあってかハイハイも歩くのも遅かったです😭
それでも引っかからなかったかです☺️
奇声を発するだけが発達障害の特徴じゃなく、目で親を追わなかったり癇癪が酷くて手がつけられなかったりそーゆー所もあるなら心配かと思います🥲
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
赤ちゃんそれぞれなのですね、上にも書かせてもらいましたが姉の子と比べられててしまいストレスが凄いです。
癇癪が酷いと言うのはどんな感じですか?? 質問ばかりすみません、、、- 4月5日
-
にゃんママ
比べられるの嫌ですよね。
個人差ですし、もし発達障害で引っかかっても療育に通えば幼稚園卒園までには周りの子に追いついてきます!
癇癪はワガママ言って床で転がるとかそーゆー程度ではなく、3歳くらいになっても言葉が出なくて「嫌!」とかって表現が出ません💦
障害のない子の癇癪とはかなり違います😭
我が子はやめなさい!って言っても嫌がることばかりしちゃうから、発達障害の子たちにかなりバシバシ叩かれたりしてました😂
赤ちゃんのうちはまだ発達障害で引っかかることはないかなって思います。- 4月5日

ぶどう
うちの子も同じ感じでした😊✨
ずり這い始めたのは9ヶ月半で、お座り、つかまり立ち、バイバイなどの真似は1歳過ぎてから。
奇声も発しますし、着替えは嫌がってました😂😂
掴み食べし始めたのは11ヶ月の頃でした!
今は1歳4ヶ月ですが、先月から歩けるようになり、わんわん、くっく、あっち!など、どんどん発語が出てます🙆♀️✨
発達はすごく個人差が大きいですし、全然心配することはないと思いますよ☺️❤️
月齢の近い子が身近にいると比べてしまって辛いこともありますが、「昨日よりできるようになった!」「先月よりできるようになった!」と自分の子の成長だけ見ていればいいと思います!
私もすごく不安まみれでしたが😂😂
いいえが多くても全然問題ないです!個人差ですから🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
奇声も着替えも赤ちゃんには多いのですかね!
詳しく教えていただきありがとうございます。
昨日より今日、先月より今月!いい言葉です₍₍⁽⁽(ી(;▽;)ʃ)₎₎⁾⁾
結構この時期不安になる方多いのですかね、個人差だと思って過ごします!- 4月5日

はじめてのママリ
過去の投稿にすみません💦
その後息子さんどうですか??
うちの息子もうすぐ8ヶ月ですが喃語全然で基本無言でもすごく心配してます😭
よかったらおしえて下さい🙇♀️
ママリ
途中で送っちゃいました🥲
わたしも保健師さんに相談したことがあるのですが、「この時期の発達は個人差が大きいから何も心配することないよ!」とのことでしたよ!
一部ですが同じだったので、何か参考になればと思い回答させていただきました😊💓
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
同じような方が居て安心しました、、、
姉の子が4ヶ月違いの女の子で「〇〇ちゃんは〇ヶ月で出来たよー」とか嫌味の様に言われストレスになってました。
個人差の大きい時期なんだ!ってプラスに考えていこうとおもいます!