
コメント

しゃー
なかなか寝かせてもらえずつらいと思いますが、生後1ヶ月はそんなものです🥲
最初ベビーベットで寝かせていましたが、泣くたびに持ちあげてあやしたりがきつすぎて、気づけば添い乳で寝るようになりました。おっぱいを口にすると安心するのか添い乳の方がまだ少しまとまって寝てくれるようになりました。それでも3,4時間です。生後3ヶ月をすぎたら生活リズムを整え、夜はミルクのみにすると6時間まとまって寝てくれるようになりやすいようです。私はずっと添い乳だったので1歳くらいまでずっと3,4時間で起こされてました😂

まま
おくるみでぐるぐるにしたりしてもダメですか?💧
日中によく寝てますか?
-
はじめてのママリ
昼間も寝ますが一回が長くて1時間で、あとは20分、30分くらいで起きます。おくるみはまだ試してないです💦
- 4月5日
-
まま
モロー反射で熟睡できないのかもしれないですね💧
もしかしたらスワドルやおくるみ使って手足がそんなに動けないようにすると良いかもです😊
真ん中も同じ感じでしたがお雛巻きしたら3時間前後寝てくれたりして効果あったので試してみてください😊
母乳でも生後2ヶ月から8時間以上寝たりミルクでも4時間限界だったり夜泣きあったりなかったりなので1歳くらいまでは寝ないものと思うと良いかもです😱😱- 4月5日
-
はじめてのママリ
そうかもしれないですね💦おくるみ試してみようと思います!スワドルも買ってみようと思います!寝る寝ないは個人差ですもんね😂💦つい、自分が眠くて頻回授乳が辛くなってしまう時があり夜になると悩んでしまいます💦気長に向き合ってみます😂
- 4月5日

ミルクティ👩🍼
まだ、昼夜の区別がついていないので昼間は寝て、夜は起きています🥺
個人差はありますが…💦
赤ちゃんにとって夜に起きているのは当たり前の事だと言われました😭
寝る寝ないは個性なので、いつから夜はまとまって寝てくれるのか期待しないほうが良いと言われました😢
でも、期待したいでよね…💦
睡眠不足は辛いですから…😰
うちはうち、他人は他人と思ったほうが良いと保健師さんに言われました😣
-
はじめてのママリ
そうですね😂あまり期待せず向き合ってみようと思います😂たくさん夜まとまって寝てほしいって思っちゃいますね😂💦
- 4月5日
-
ミルクティ👩🍼
個人差があると言われたら、もしかしたら、うちの子はって期待しちゃいます😭
申し訳ないですが、有難い事にうちの子は2人共、1ヶ月健診後から、夜はまとまって寝てくれています🥺- 4月5日
はじめてのママリ
飲んでから寝ても、ベットに降ろすと、よくて1時間くらいの睡眠で、起きてまたおっぱい欲しがる感じです💦やっぱり一緒に寝るともう少し寝てくれますね💦ミルクあげても吐いちゃったりするし難しいですね😂
しゃー
もしかしたら寝ぼけ泣きもあるのかもしれません。2歳半の娘は今も寝ぼけ泣きで起きたりします。
あとはベットだと平らなのでお母さんに抱っこされている感がなくて不安になりやすいのかも…?背中スイッチを抑えてくれる「ねんねクッション、シーカーブクッション」などを利用してみてはいかがでしょうか?お母さんに抱っこされたような状態になって赤ちゃんが安心しやすいらしいです。
あとは「スワドルアップ」もモロー反射を抑えてくれるので寝てくれやすいと聞きます。
うちもしょっちゅうミルク吐かれてました😂ある程度月齢がたってきたら落ち着きましたが、今はまだ洗い物と格闘の日々かと思います🥲