
地震に敏感で辛いです。平日は家族が不在で不安が増し、震度1でもハァハァします。対策を教えてください。
地震に敏感になっていて、辛いです。
平日、旦那の帰りが遅く、早くても21時頃です。
大地震が来た時は幸い家族が居てくれた時だったので
なんとなく安心出来てたのですが、
最近は3歳の娘と、お腹の赤ちゃんを抱えて
平日はほぼ一人。(娘は日中、保育園です。)
この間の大きめな地震から地震が来ると
心臓がバクバクで、息苦しくなります。
先程、少しだけ感じた震度1の地震でさえ、
ハァハァしてしまいました。
今朝も地震が来て、避難した夢を見てしまい、
不安感がすごい増しました。
皆さん、地震に対する対応といいますか、
何か対策してることありますか?
よろしくお願いします!
- とぬ(3歳1ヶ月, 6歳)

ママリ
使う水と飲料水、缶詰や日持ちする食事は備蓄してあります。
あとは平日のお昼間とかにきた場合、それぞれ仕事や学校、保育園にいるのでどこに避難するか。は確認しています。

まな
地震が毎日来ていますよね。防災リュックは用意してます。寝る時はスリッパを枕元に置いてます。靴のがいいみたいですが😅後は娘と離れて保育園に預けている時は、先生のお話をしっかり聞くんだよ!そう言い聞かせています。
コメント