※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まな
子育て・グッズ

育児で心配したけど、息子は成長していた。本人と向き合うことが大切。他のママさんも安心できるといい。

その時は心配したけど大丈夫だったこと!

何かとマイペースな息子&何かと心配性な母です笑

その時は「まだできてないけど大丈夫かな…」と心配になりましたが、いつのまにかできるようになっていたり、性格だったり、「大丈夫だった」ってことが沢山あります😂

この2年弱で、周りや育児本と比較しても意味がなく、本人とよく向き合ってひとつひとつの成長を見守っていくのが一番大切だと痛感しました!
同じように今「大丈夫かな…」と思っているママさんが、これを見て少しでも安心できたら嬉しいです*


◎生後3週ごろ、母乳の後でも大号泣してて何故泣いてるのか分からない、お腹痛いの?と心配に
→今考えると、お腹すいてないのにおっぱい飲みたがって、苦しかったんだと思う。間隔あけたら泣かなくなった。

◎7ヶ月ごろ、ハンカチテストやらない。顔を振ってハンカチを落としてた
→9ヶ月くらいの時に思い出してやってみたら、余裕でできていた。

◎掴み食べしない。手が汚れるのが嫌で、何を触らせようとしてもイヤイヤされる。ハイハイン以外しない。
→1歳半ごろから食べ物が手につくのも多少気にしなくなった。今も手掴みはそんなにしないけど、できないわけじゃない。今は手が汚れたらウェットティッシュ渡せば自分で拭いてる。笑

◎ずりばいしかしない
→ずりばいもハイハイカウントで良いらしい&1歳ごろ裸のまま様子を見たらずりばいしづらかったのか、ハイハイできるようになった笑

◎歩かない
→1歳半近くまで歩かなかったけど、こっちが焦ろうが練習させようがやらないもんはやらなかった😂でも突然歩くようになったし、今は走れる。めったに転ばないし怪我もしない。ハイハイ長く見れてラッキー✨

◎真似しない
→多分動作の真似にあまり興味がなかった笑 今は興味津々で沢山真似してくれるし、言葉や鳴き声の真似も上手。

◎スプーン食べしない
→「ママがやる」と言ってスプーンを渡される。根っからの甘えん坊だし、自分でやるより効率が良いと思ってる。いつかやる気がきたらやるだろうと思って気長に待つことに😇料理の手伝いのときはスプーン使って上手につまみ食いするから、本当はできるって知ってるよ😂


これからも沢山心配することはあると思うのですが、心配しすぎず楽しく過ごせたらいいなと思っています。
毎日育児お疲れ様です😌

コメント

deleted user

うちはまだ数個しか単語が出ないです😢
そのうち話せるようになるといいな😢

  • まな

    まな

    心配ですよね💦
    きっと今は沢山言葉を貯めている時期なんでしょうね🥺沢山お話しできる日が待ち遠しいですね☺️

    • 4月4日
deleted user

過去の投稿にコメント失礼します!

私も心配性で、周りがもうこんなこと出来てるのに、うちの子はまだ…とか、
他にも、気になる事が出てきたらすぐネットで調べて落ち込んだり焦ったりしていました。
この投稿を読んで、もう少し穏やかに見守っても大丈夫なんだ!と少し安心しました。

まだ腰がぐらぐらだし、離乳食もアレルギー反応あってなかなか進まないけど…息子のペースで、私も見守って出来るだけサポートしつつ子育て頑張ろうと思います☺️✨

  • まな

    まな

    返信が遅くなってしまいすみません!
    分かります、すごくわかります😭うちも腰すわりけっこうゆっくりでちゃんと落ち着いたのは8ヶ月でした!
    でも今は走り回ってます笑
    見守りながら、できない時期も愛おしいなぁ💕と思ってお互い思い詰めすぎずにいきましょうね😊
    コメントありがとうございます!

    • 6月20日