※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっちゃん
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんのお風呂について、一緒に入れる方が楽だと思っているが、首が座っていないので不安。バウンサーを購入予定で、体を洗ったりする方法や待機場所について教えてほしい。

生後1ヶ月の赤ちゃんのお風呂についてです。
1ヶ月たったので大人と同じお風呂に入っていいみたいですが、みなさんどうやって入れてますか?
主人は仕事で帰りが遅いので基本は私がお風呂に入れることになります。今は沐浴なので、私は主人が帰ってきてからお風呂に入っているので、赤ちゃんと一緒に入った方が早いし後が楽だなとは思ってます🥺
ただ、まだ首が座ってないので少し不安なこともあります。

待機場所が脱衣所の床だとあれかなと思うのと、リビングでの居場所がないのもあり、バウンサーを購入予定です。

体を洗ったりするのはどうやっているのか、待機する時はどうしているのかなど、1人で一緒にお風呂入れてる方、流れを教えてください。

コメント

deleted user

夫夜勤なのでほぼワンオペです!

まず、赤ちゃんをバスマットの上にタオルしいて転がしておいて、わたしがこの間に頭や体を全部洗って終わらせます→赤ちゃんの服を脱がせお風呂に入ります→赤ちゃんの体や頭洗います→一緒に湯船に浸かります→赤ちゃんをバスポンチョで包みます→自分はヒートテックのみきて、髪の毛から水が赤ちゃんにたれないようにヘアターバンでしばります→赤ちゃんの保湿→服着せる→自分の服きる

みたいな流れです!

  • みっちゃん

    みっちゃん

    コメントありがとうございます😊

    詳しくありがとうございます!参考になります🥺✨
    赤ちゃん洗うときはどうやって洗ってますか?シャワーですよね?膝に置いてって感じですか?

    • 4月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    湯船にお湯はるのでそれをおけですくって洗ってますよ!
    お風呂の椅子にわたしが座って太ももの上に乗せながら首を支えて洗っています!

    • 4月4日
  • みっちゃん

    みっちゃん

    なるほど!そうなんですね!
    やってみます!ありがとうございます😊

    • 4月4日
たこさん

脱衣所に座布団を敷いて服着たままの赤ちゃんを待機させてます。ドアは閉めないです。
自分が洗い終わったら赤ちゃんも脱がせて2人で洗い場へ。
洗い場に敷くお風呂マットに赤ちゃんを寝かしながら洗います。
2人で浴槽に入ります。
出たら赤ちゃん拭いてバスタオルで包みます。
自分もザッと拭いて下着だけ着けます。
赤ちゃん保湿して服着せます。
自分も服着ます。
赤ちゃんの鼻や耳のおそうじなどを仕上げて終了です。

  • みっちゃん

    みっちゃん

    コメントありがとうございます😊

    参考になります!ありがとうございます😊
    洗い場に敷く風呂マットって赤ちゃん用のものじゃなくて普通のですか?

    • 4月4日
  • たこさん

    たこさん

    今はホームセンターで買った普通のお風呂マットを使ってます😊
    上の子のときに西松屋で可愛いマットを買ったことがありましたが、ホームセンターのと何にも変わらないです。

    お風呂マットに母子で座ると落とす心配が全くないし、マットに寝かして両手使えるのでラクです😊

    • 4月4日
  • みっちゃん

    みっちゃん

    そうなんですね!たしかに落とす心配ないですね😳
    やってみて難しかったら購入考えてみます!
    ありがとうございます😊✨

    • 4月4日
ママリ

私のワンオペお風呂ルーティンは、

・寝室のベビー布団に肌着とオムツセット(部屋は暗くしておく)
・脱衣所にモコモコおくるみとバスタオルをセットしたバウンサーを設置
・脱衣所に私のバスローブ、バスタオルをセット

からの

私:すっぽんぽん(子は泣いててもバウンサーにおいておく笑)

子:すっぽんぽん

先に子を洗う(滑り落ちないように足の上にタオルひいてその上で洗う)

子にスイマーバつけて浴槽にin

プカプカさせてる間にちょっぱやで私を洗う
(絶対に子から目を逸らさない、話しかけ続ける)できるだけ5分で終わらす

私:全身を軽く拭いてバスタオルを体に巻く

浴槽から子を引き上げてスイマーバをとる

素早くバウンサーに乗せバスタオルとおくるみで軽く包む

私:バスタオルを頭に、バスローブを羽織る

バスタオルに包まれた子を布団に連れて行き保湿して服を着せる

ミルク作る

飲ませて寝かしつけ

子が寝てから化粧水とかドライヤーとか服着たりとか、とりあえず私のことをする
飯食う

って感じです!
1人でスイマーバの付け外しするのが1番大変で、主人がいるときにかなり練習しました!

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに子を洗うときシャワー🚿を使わず、ホエールリンサー使ってますがオススメです☺️

    シャワーはなんとなく水圧が気になるので、皮膚がしっかりしてからということで、もう少し大きくなってからにしようかなーって思ってます!

    • 4月4日
  • みっちゃん

    みっちゃん

    コメントありがとうございます😊

    詳しく書いていただきありがとうございます!参考になります✨
    一緒に浴槽には浸からないパターンなんですね!
    お風呂の後寝かしつけてそのまま朝までって感じですか?😳
    スイマーバは難しいって聞くので検討中です🥺

    • 4月4日
  • ママリ

    ママリ

    生理になったときとかはどうせ一緒に入れないし、子供が風邪ひくのが怖いので子供優先にしてます☺️✨

    朝まで寝るときと一回夜中に起きちゃうときとありますね💦
    でもほとんど朝までです!☺️
    19〜20時に寝る

    5〜6時に起きるって感じです!

    スイマーバは2人で付け外しすれば全然難しくなくてめちゃくちゃ可愛いし子供の運動になるので夜の寝つきも良くなって良いことずくしでした!😂
    1人での付け外しだけど難しいって感じです🥹

    • 4月4日
  • みっちゃん

    みっちゃん

    たしかにそうですよね😳

    すごい寝ますね!うらやましいです!🥺
    運動になるんですね!よく寝てくれるなら買ってみようかな🥺
    ありがとうございます😊✨

    • 4月4日
  • ママリ

    ママリ

    もう3ヶ月だからですよ(´ω`)
    2ヶ月までは1〜2回は起きてました!✨

    スイマーバは元々は水泳の練習なので!(*´ω`*)
    頑張ってください🥰

    • 4月4日
まめ

基本的にワンオペだったので、ずっと試行錯誤してました笑
長男、次男は動き出すまでは外で待機が多かったですが、三男の時は上2人がいたのでなるべく目を離さない用にと考え、リッチェルのひんやりしないおふろマット購入しました!発泡スチロールみたいな簡単な物ですが、どこに当たってもひんやりせずくぼみがあるので少しお湯を貯められるのでそのまま寝かすより暖かいです
洗う時もマットの上で洗えるので洗いやすかったです
お湯は少なくて冷めやすいので自分が洗いながらちょこちょこお湯をかけてあげたりしました
お風呂から出た後はタオルでサッと拭いたり、風通しのいいところに立てかけておけばすぐ乾いて衛生的な感じかしました!
よくあるおもちゃ付きのベビーバスチェアも検討しましたがカビや滑りが心配でしたので…
もし、浴室内で待機予定でしたらぜひ検討してみて下さい

  • みっちゃん

    みっちゃん

    コメントありがとうございます😊

    リッチェルのお風呂マット、買おうか考えているところです🥺
    浴室で待機させるには便利そうですね!何度かやってみて、いるようなら購入しようかと思います😳
    教えていただきありがとうございます😊✨

    • 4月4日