![よっちん✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝食を離乳食に変えることを検討し、昼の食事をもう少し早くするのが良いでしょう。他の方のスケジュールも参考にしてください。
アドバイスください。
あと2週間で9ヶ月になる息子育てていて、3回食にしようと思っています。
スケジュールアドバイスください。
今のスケジュール
7時 起床
7時半 ミルク
9時頃 朝寝
10時〜10時半 離乳食①+ミルク
12時頃 昼寝
14時頃 ミルク
16時頃 夕寝
17時半頃 離乳食②+ミルク
19時半頃 お風呂
20時頃 ミルク
20時半〜21時 就寝
こんな感じです。
3回になった場合、朝を離乳食にする感じですかね?
2回目をもう少しお昼に近づけた方がいいですかね?
皆さんのスケジュール参考にさせてください。
- よっちん✨(3歳7ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
7時半のミルクのときに離乳食①、10時からのミルクはなしにして、昼寝の前11時とか11時半に離乳食②がいいと思います!
17時半が3回目の離乳食ですね。
大人と同じようなスケジュールにしてくと楽だと思いますよ😁
![よっちん✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっちん✨
返信ありがとうございます😊
10時台を遅くするんですね!
14時頃はミルクを残しても大丈夫ですかね?
あまり離乳食の量を食べないので...
大人と同じの方が楽ですよね😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
14時はおやつ的な意味合いになってくると思うので、飲めたら飲んで、無理なら残しても大丈夫だと思います!
もしくは、14時をもう少し遅くするとか。
それで離乳食3回目ももう少し遅くすると大人とも合わせやすくなってきますよね。
家族皆で食べると食べてくれるようになるとか言う話も聞きますし。
うちは私と娘二人とで食べるようにしてるので、夕飯は18時です(旦那は仕事)
-
よっちん✨
返信間違えてしまってました笑
なるほど、そうなんですね。
一緒に食べたいのですが、子供にあげながら自分も食べるって大変じゃないですか?
私の息子は椅子に座ってられなくてすぐに立ち上がったりしてしまって落ち着きがないので一緒に食べられるかな笑- 4月3日
-
ママリ
めっちゃ大変です(笑)
うちは立ち上がれないタイプなので、あげることはできるけど、はよ寄越せ!とバンバン催促され、自分のは後回し、冷えてるときもあれば、熱々を無理に食べることも🤣
とりあえず自分の口に入るだけ入れて、娘に食べさせてるときに咀嚼って感じで🤣
でもこーいう時間に食べるんだよーってリズムつけるの大事かなと思って頑張ってます!
あとはもうすぐ保育園なので、保育園の時間にもなるべく合わせたいと言うのもあります💦- 4月3日
-
よっちん✨
そうですね!
大変でもリズムは大事ですね。
私はてんやわんやしてそうですが笑
まずはトライしてみようと思います。
私も今育休中で、保育園に入ったことを考えながらリズムを作るのも必要ですよね。
色々アドバイスしていただきありがとうございます😊- 4月3日
コメント