
やっと生後1ヶ月過ぎました。そろそろお宮参りなのですが、夫婦で意見が…
やっと生後1ヶ月過ぎました。そろそろお宮参りなのですが、夫婦で意見が違うなどありましたか?
私は育って来た環境でもそういう行事は大切にしてきたので、羽二重を着せてやってあげようと考えてました。
しかし、旦那はそんな下らない事、心底行きたく無いと言います。仕事が多忙なのでそんな時間に使うなら寝てたいと…
親になってまでそんな事言う人いるのかと少し驚いたと同時に引きましたが、同じような方いらっしゃいますか?
私と旦那は仲は良いんですが、ぶつかる事も多々あり基本私が折れてます。長引くと面倒なので…。
価値観の違いなんかは話してみなければ分からないので仕方が無いと思えばそうなのですが…
- アン(4歳2ヶ月, 8歳)
コメント

Tmama
うちもです…一般的な行事はしてあげたいんですが、何でそんなのやる意味あるの?などと言われます…
結局お宮参りは未だに行けず…これからも行事関係ではぶつかりそうです。

yu
初めまして!
私はまだ出産はしていないですが、旦那と出産後の話をするときにお宮参りの服も先買っとかなあかんね~て話すと、お宮参りって何?から始まりました(笑)
私の旦那は私が行くよ~と言えばついてくるので行きたくない!とまではならないですが。。。
男の人はあまりそういうのには詳しくもないし自分から行きたがる人は少ないんじゃないかと思います!
なので、旦那の両親に相談してみたり
旦那さんも自分の親から産まれた時はお宮参り行ったのかどうかとか話してもらえば旦那さんの意見も変わるんじゃないかと思います😊
-
アン
うちも戌の日のお参りの時もぶつかったんですが、旦那のお母さんが、お父さんも連れて言ってくれたのよと話してくれて、行くよ俺もってなりました… お母さんとは良く話して写真見せたりもしたんですけど、本人は何とも思ってないようです。
- 11月11日

posso
確かに赤ちゃんの記憶には残らないし、意味ないと考える人もいるでしょうね。
また赤ちゃんなのに出かけさせて、高いお金出してスタジオで写真撮ったり、親の自己満かなとも考えました。
ただ行事をして、写真をきれいに残しておけば、成長したときにちゃんといろいろしてもらってたんだ、誕生を喜んでくれてたんだ、と娘に伝わる気がするのでひととおりやってます。
-
アン
ちゃんときれいに残してあげたいと思う母心とは違うようです…本当ですよね、自分のどうこうより、息子の為になのに。全く考えがガキで困ります(>_<)
- 11月11日

みーちゃん
お宮参りの意味を言ってもくだらない事って言うのでしょうか?
赤ちゃんの成長を願うお参りです!
それをくだらない事とは…(゚o゚;;
父親失格( *`ω´)‼︎
それでも旦那さんが行かないならアンさんと親と行っては?
私ならお参りしてあげたいです!
同じ状況なら自分の親と行きます!
-
アン
そう言う意味を話したこともあるので、それを踏まえて下らないとか言ってるんだと思います。 そんな事しなくても健康に育つしって言います。戌の日のお参りもそうだったんです。行かなくたって安産な人は安産だし、行ったって、難産な人は難産なんだからって。 変わってますよね…
- 11月11日
-
みーちゃん
そう言ったら話になりませんね(^^;;
そうならないためのお参りなのにね!
祈願って意味をもう一度説明してみては?
旦那さんは正月とかお参り自体しない人なんですか?
旦那さんがそーゆーのしないなら、アンさんは自分の子のためにもしてあげてください(^-^)/
私は大事な事だと思います(^o^)- 11月11日
-
アン
そうですね、旦那のご両親はとっても話が分かる方なので私の気持ちも汲んでくれていますが、、、 今後の行事とかもそう言われると思うと今からため息が出ます😣💦
- 11月11日
-
みーちゃん
本当ですね(;^_^A
お食い初めも食べれないのにやっても意味ないとか言いそうですね(;^_^A
七五三は大丈夫そうですが(^^;;- 11月11日
-
アン
本当…自分だってご両親にそうやってもらって今があるのに。
- 11月11日
-
みーちゃん
価値観て人それぞれだけど、一般的な事は同じでいたいですね!
お食い初めもきちんと意味があるから分かってもらえるといいですね!
旦那さんはやってもらって来なかったのかな?- 11月11日
-
アン
価値観は違うのは仕方ない事と思ってるんですが、頭からそう言われると…って感じです。ご両親からやってもらってますし、写真も残ってますよ、、
- 11月11日
-
みーちゃん
だったらなんでくだらない事とかいうんでしょうね(^^;;
自分達の子ならやってあげようとか思って普通だと思います。
何言っても無駄なら義両親とアンさんとでやっちゃいな(^-^)/
うちは母子家庭だから(^o^)ってイヤミ言って!笑- 11月11日

510928
北海道なのでお宮参りと100日が同時なのが一般的なのですが、昔ながらの行事はしてあげたいですよね(´∀`)
子育てはとても長い期間ですが、乳児の期間はその中のたった少しだし。
おっぱいやミルクだけで過ごすのはたった5カ月しかないし。抱っこする以外に動く手段がない時期なんて寝がえり始まる前の3.4カ月しかありません!
子どもが大人になった時に「うちの親はきちんと行事をして大事に育ててくれたんだな」って実感できるツールの一つだと思うので私はやってあげたいですね。
休みは月に何回かあると思いますが、お宮参りや100日は一生に一度しかないですから( ^ω^ )
-
アン
本当その通りと思います。
分からない旦那で困ります。私の考えを強要するなと言われます。自分のスタンスを崩したく無いので強要するなら離婚してほしいとまで言われます(>_<)- 11月11日

どれみちゃん♪
うちも行こうって言い続けてまだ行けてないです。先延ばしにされてる気がしますね。自分が親からしてもらったこと以上のことは最低でも子供にはしてあげたいと考えているので、下らない事だろうがしてあげたいです。
-
アン
そうなんですよね、親からしてもらったことはしてあげたいと思いますよね…
- 11月11日

渚
私たち夫婦はそういう行事ごとは全然興味ありません。写真は常日頃撮ってるし、この子の健康をいつも心から願っています。
でもお宮参りなんて悩むどころか話にも出てないです。
そういう人も居ると思いますよ。
親になってまで、、とありますが、親でもなんでもその人の価値観だから、親になったからってお宮参りとかちゃんとしてあげないと!っていうのも押し付けるのはよくないかと。
親になってまで私はこんな考えで、引かれたりするんだな、と、悲しいですね。
-
アン
そうなんですね、確かに日常から子供の健康などは願ってますし、関係無いと言えばそうだと思うのも勿論1つの意見だと思います。
渚さんからのコメント頂いて勉強になりました。- 11月11日

tmy
先日お宮参りを済ませました!
わたしの主人は無知だったため、「そんなに大切なこと?」みたいなニュアンスでしたが
一生に一度のことだし男の子の場合、大きな行事はお宮参りの次は七五三までないですし😅
なので押して押して行ってもらいました!笑
両家の両親でみんなで集まる機会もあまり無いですしね💫
お宮参りのあとスタジオで写真も撮りましたが
結果として私よりも主人の方がノリノリで写真も立派なアルバム買ってましたよ😱
結構驚きました💕💦
一生に一度だよって言ってみたらどうですか??
みんなが気持ちよく行けるといいですね👏🏻
-
アン
無知であるのは全然構わないんですが、なんか自分の子供の事なのに、心底行きたくないだとか下らない事とか思うのが悲しく思えてしまって… 一応日取りは決めてるので、ささっとお参りして行って来ようと思います😭
- 11月11日

退会ユーザー
逆にあたしの旦那と旦那の親がお宮参りやりたいと言ってくれました。あたしはぶっちゃけ別にやらなくてもいいかな??と思いましたがやってみて、やってもらってよかったと思います。
確かに赤ちゃんの記憶にも残らないしやったからってなにかあるわけではないと思いますが、、、。
-
アン
そうですよね、、確かにやったからどうこうではないんですけど、息子が親になったらまた代々やってあげてほしいとも思いますし、考えが違うのは仕方がないんですけどね。
- 11月11日

るんるん
うちのも興味ない感じですよー!
でも安産祈願も2人の両親もきてやったから今回のお宮参りも2人の両親きて6人とベビーとやるつもりです!
スタジオアリスで写真もとるつもりです!でも旦那わ一切関与してないです勝手に決めましたw
-
アン
勝手に決めたら決めたで怒るんですよー厄介ですよねー💦💦これからは旦那来なくてもいいって割り切ってやります😣
- 11月11日
-
るんるん
厄介ですね😭
うちわ何回も言ってもすぐ忘れてたまに予定いれますよww
うちの場合休みが平日なのでこれから子供の行事とか来れないのが当たり前って感じなので唯一の行事って感じだからちゃんと行く感じだと思います!- 11月11日
アン
同意見のお返事頂けて少し救われました…
うちは百歩譲って行くとは言ってくれたんですが、着るものの話をしてスーツを用意しとくって話したら、もう喧嘩ですよ💧
全く…男性って本当父親の意識低いですよね。そうじゃ無い方もいらっしゃると思いますが。