※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつみ
お仕事

育休中の女性が、上司に「1年育休を取りたい」と伝えたが、4月復帰を勧められた。部署の人員整理のため、異動も示唆されている。育休を長く取りたいが、ワガママでしょうか。

7月に出産し、現在育休中です。
小規模デイサービスに勤めていました。
妊娠中から、「育休は一年とりたい」と上司に伝えており、了承してもらっていたんですが、産後に書類手続きで会った際に「保育園の途中入園は難しいから4月に復帰したら?」と言われました。たしかに保育園はどこも空きが少なく、第一希望の保育園も難しそうです。でも1人目くらい、1歳になるまで一緒にいたいと思っていたのですが‥‥これは甘い考えでしょうか?
この上司は事務やら人事を取り仕切っている人なので、私が復帰するまで小規模の部署に無駄な人員はさきたくなくて早く戻ってきてほしいのだと思います。同じ部署の先輩や同僚は「ゆっくり休んで」と快く待っていてくれています。ただ、今年いっぱいで1人退職することになったらしくますます人が減るので、4月復帰が無理なら人員整理のために異動もあるようなことを上司に遠回しに言われました。

部署は変わりたくない、7月まで育休がほしい、ワガママですかね

コメント

なつみ

4月入園にするとしたら、申し込みは今月中なので急がなければなりません。まだ第一希望の保育園しか見学に行ってないので焦っています。

ひな菊

甘えやワガママだとは思いません。私の住んでいるところは待機児童が多くてフルタイム共働きで4月入園できない可能性が高いです。会社にも早く戻ってきて欲しいと言われているので育休切り上げて4月に復帰予定です。

1年以上育休取っている人もいますが、自分の都合で取得しているの、その場合は異動はやむを得ないと思います。
私の会社の場合は、1年以内の取得でも会社の事情で異動になる場合があります。
法律で認められている権利とはいえ、好意でお休みを頂いてるので私は子供のために稼ぎたいので異動になっても受け入れます(^^)

特に小規模の職場だと人員の遣り繰りが厳しいし、なつみさんのために短期で人を雇うのも大変かと思いますので、1年取得したいのであれば異動も視野に入れた方がよいと思います。

  • なつみ

    なつみ

    お返事ありがとうございます

    ひな菊さんのお住まいは大変な地域なのですね。とても納得するお答えを頂いて、ハッとしました。

    私も子どものために稼ぎたいです。そして、今の所属の部署が人間関係もよく、家から近く、日曜日と年始は休みというとても働きやすい環境です。子持ちが数人いるので子どもが病気になればお互いさまで気持ちよく勤務を代わってくれる素晴らしい環境です。それがもし異動になってしまうと、子どもが病気になっても簡単に休めなくなります。そう考えると、3ヶ月復帰が早まろうが今の部署に戻れることが一番だなと思いました。

    恵まれた環境に慣れて、甘えが出ていました。ひな菊さんのお答えで気付くことが出来ました。ありがとうございます

    • 11月11日
  • ひな菊

    ひな菊

    グッドアンサーありがとうございます。
    とても人間関係の良い職場に勤めていますね。仕事を続ける上でも可能なら今の部門に復帰するのが最善だと思うます😊

    女性は特に子供を産むと仕事の仕方や家事育児との両立など、色々と考える事が多いですが、その都度悩みながら最善の選択が出来ればと思います。お互い子供のために頑張りましょうね(^^)

    • 11月11日
比奈♡

私だったら保育園空きがありませんでしたって言って子供います( ̄▽ ̄;)

  • なつみ

    なつみ

    そうですよね‥‥そう言ってしまいたいです

    • 11月11日
たまこ

人が減ってしまうということで、上司側の都合が変わってしまったんですね(´Д`)
なつみさんがどっちを優先するかですけれど…。

7月まで育休をとったとしても、途中入園が難しい地域なら、結局次の4月まで待機になっちゃう可能性はありませんか?
育休の最大期間が1年半だった場合、4月までの延長は厳しくなるケースも考えられますよね(´・ω・`)それで退職になっちゃった例を聞いたことがあります。なつみさんの職場はどうでしょう?

  • なつみ

    なつみ

    お返事ありがとうございます

    地域的には岩手なので、都会よりは激戦区ではないので運が良ければ途中入園も出来るかもって感じです。
    うちの会社で一年育休をとったケースがまずないらしく、大抵半年とかで今までの人は復帰してるようです。
    退職にはならず、おそらく託児所にでも預けて1年半後には必ず復帰しなければならないと思います。そう考えると4月に入れるのがベストですよね‥‥

    • 11月11日
ママたん

去年の話ですが私も7月に出産し、1年取るつもりでしたがやはり途中入園は入れないとのことだったので4月にいれました!
なつみさんの保育園事情がわからないのですがかなりの激戦区ですか?
希望通りを貫くのはワガママとは思いませんが
皆さん1年育休取りたいのをなくなく早めにいれてるので保育園入れるのであれば多少の我慢も必要かと思います>_<
もし育休半年延長しても1月。どっちにしろ途中入園で入れないので
もし激戦区なら早めにいれた方が良いですよ^ ^

  • なつみ

    なつみ

    お返事ありがとうございます
    同じ時期なのですね!どれ位が激戦区というのかわかりませんが、岩手の盛岡なので都会よりは入りやすいのではと思います。多少の我慢は必要ですよね、もっと厳しい条件で働いてる人もいますし(><)

    • 11月11日
ユメ

まだ産まれていないですが、、、
市役所の人に、途中入園は募集がないかもしれないし、希望の保育園に入れないかもしれない。と、言われました。

一応、私の住んでいる市は待機児童0なのですが、そのように言われたので、待機児童問題の深刻さを知りました。

答えになっていなくて、すみません!

  • なつみ

    なつみ

    お返事ありがとうございます
    待機児童0でもそうなんですね。
    うちも岩手なので田舎だから余裕だろうと思っていたらなかなか難しいと聞いて驚きました。

    • 11月11日