![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専業主婦の女性が、夫に朝食作りを任せたいが、実際には自分がほとんど作っていることに悩んでいます。夫は料理をあまりしないため、今後の幼稚園開始に向けて、どう伝えるべきか相談しています。
しょうもない悩みかもしれませんが聞いてください😮💨
私専業主婦、夫在宅勤務(出勤月1〜2回)です。
私が一日中子供達と一緒にいる事に息苦しさを感じ夫婦で話し合った結果、朝食は夫が準備する私は朝犬の散歩に行く事になりました。夫が「散歩も食事の準備もするのは大変だから朝食は僕が作るよ」と言ってくれました。
朝食は毎日同じメニューのパン食です。犬の散歩は1時間くらいです。
でも結局私がほぼ朝食を作ってます😩
勿論夫もやってますが私の手伝い的な感じです。
息子は早起きで大体毎朝5時半起床です。
朝起きてすぐお腹すいたーと言うくらい食いしん坊であっという間にお腹すいたと癇癪を起こすので私がはいはい待ってねとざざっと準備する感じです。
因みに夫は息子起床時は大抵起きています。4時台に起きてることも結構あります。
私も目が覚めていたりするのでその時間から家事なんてしたくないしする必要もないとは思ってます。
夫の仕事開始は8時50分からなので時間はじゅうぶんありますし。
でもたまに夫に朝食作りを任せて私が朝イチ犬の散歩に出る日があります。
帰宅して犬の手入れをするとそこそこの時間が経っているのですが全く朝食の準備が出来ていません。
私なら5分10分で出来るくらいの所です。
で結局私が残りをやってます(夫も引き続きやってます)
息子もそれまでは普通に遊んでいる様なのですが私の顔を見るとお腹すいたの大合唱です。
何だかモヤモヤしてます。
週末は外食とかで息抜きさせてもらっていますが3食準備はなかなか苦痛です。
この生活パターンは1月1日からやっています。
まだ慣れていないのではなく結局夫は食事作りをしたくないのだと思います。料理はほぼしない人なので。
来週から幼稚園開始です。少し離れた幼稚園で送迎は私が行うので朝食作りは夫に任せたいです。
皆さんなら何と伝えますか?
- ママリ
![娘のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘のママ
3ヶ月やって無理なら他の家事任せたいです😂
洗濯たたむとか、洗い物とか、土日お子様と遊んでもらとか!
家事より育児してほしいですかね🤔
![匿名さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
匿名さん
もう夜明けも早くなって暖かい季節になってくるので、息子君とお父さん二人でワンちゃんの散歩はキツイでしょうかね💦
それか朝早くに起きているのなら腑に落ちなくても先にやれる家事終わらせてしまうのがやっぱり効率いいのかなと思いました🙇♀️
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
結局はママリさんがささっとやってしまうからご主人もモタモタしているし、息子さんもママにお腹空いたというのではないですか?
朝食の準備やるって言ったけどできないことがあるのか確認して、やることはできるというならすべてご主人に任せてしまった方がいいかと思います、
息子さんがお腹空いたと言ってきてもパパが作ってくれるからパパに言ってね!!と伝えてはどうでしょう
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家は夫とは「自分がやりたいと思ったとき相手に期待せずさっさと自分が動いてやる」を徹底していてもうそれが日常になっています。
夫は土日休みですが、土日は私朝結構遅くまで寝てるので、子供がお腹空いた〜って言っても1時間くらいほっときます(子供5時6時とか早起き) 結局先に起きるのは旦那ですね、子供達の声掛けに根負けしてそろそろ起きるか…って先に起きた方が用意します。
洗濯物とかもそうです。先に起きてた旦那がやりたければ回すし、めんどくさければしない。私が遅れて起きて、旦那が洗濯物回してない事にイライラしてはいけないし、やりたいなら私がその段階で洗濯し始めます。
食器洗いもいくらでも放置してもいい前提で、我慢できない方がやればいい感じです。
基本的に私が放置しておけないのでしますが、たまにめんどくさくて放置しておけば旦那が気付いてやったりします。
その人その人にとってペースが違うので、やりたい人がやる、我慢できない人がやる感じです。
旦那さんに任せるならそのペースに合わせて文句言わないのが前提じゃないと上手くいかないと思いますね…。
何と伝えるか…、私なら「幼稚園に遅れないように◯時までには食べ終わる感じで用意できる?」って聞きますね、確認というか。
無理っぽいと言われたらめんどくさい事になりそうなので自分でやる事にします、たまに手伝ってくれたらいいやくらいで。
幼稚園の準備って自分だけのペースでルーティーン作った方がイライラしない気がしますね!人が関わる方が面倒な事になりやすい気が…。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
やらないのか出来ないのかやりたくないのか聞きます😂
お互い得意な方がやればいいと思うので、出来ないこと頼んでも仕方ないので散歩前に作るだけ作っておいて、
食べさせてくれるだけでも私は楽に感じますけど🤔
送迎はするからってことなら、私だったら下の子お任せして上の子の世話は自分で見ますかね🤔
言い方としては生活がガラッと変わるから良いやり方を模索したいと提案します。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
皆様コメントありがとうございました。
まとめてのお礼で失礼します。
今回皆さんからコメントいただき色々思い直すところ、反省することがありました。
お互い得意分野を受け持って家事育児分担するのが1番ですね。
今回の朝食作りパパから言い出したじゃないと意地悪な気持ちがあったようで反省しました。
かなりいっぱいいっぱいな毎日なので夫への気配りが欠けていた様に思います。
また気持ちを新たに頑張ってみます。
ありがとうございました。
コメント