※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まに
妊娠・出産

中絶後のメンタルについて悩んでいる女性がいます。第二子を中絶したことに後悔と悲しみを抱えており、どのように向き合っていけばよいかアドバイスを求めています。

中絶後のメンタルについて
※中絶の話題です。落ち込んでいるので厳しい意見はご遠慮ください。

先日、お腹の中にいた第二子を中期中絶しました。
障害を持つ可能性が高いとのことで、夫婦で決めた事でした。
でもお空にあの子を送ってから、後悔と悲しみが消えません。

上の子と今の家族の幸せや負担を考えて決断した事ですが、障害の可能性が高いと言っても確率は100%ではなかったし、障害があってもなんとか産んで育てていけたんじゃないのか。何もない子が産まれたかもしれないし、覚悟が持てなかっただけなんじゃないのか。
自責の念で潰されそうです。

本当は産んであげたかったし、抱っこしたかったし、何の懸念もなく出産を楽しみにしていたかった。
自分で中絶を決断したのに、もう一度お腹に戻ってきてほしいと自分勝手なことを思ってしまいます。
毎日何度も泣いてしまって、上の子や夫にも負担をかけています。

これから私はどうしたらいいのでしょうか。
どうやってお空に行ったあの子に償っていけばいいのでしょうか。
これからどうこの悲しみと罪悪感に向き合っていけばいいのかわかりません。
何かアドバイスがありましたらお願いします。

コメント

あゆみん

中絶経験あります。私の場合は高校1年生で1回の性行為でできてしまったことです。
子供ができた喜びはとてもでかかったですが、自分は当時高校生でしたので、当然親に中絶を宣言され中絶をしました。中絶してからもう、15年程経ちますが、未だに夢に自分の想像ではある子が出てきます。しかも大きさは小人ぐらいで手のひらサイズの子です。一緒にお風呂に入って笑っていたりする夢を今も見ますが、一緒に笑っている夢なので中絶してしまったあの子は恨んではいないんだろうなと感じています。ただ忘れないように頻繁に思い出して一言「あの時はごめんね。またうちに来て欲しい」と言い続けています(^-^)自分勝手に下ろしておきながら勝手なお願いことを伝えています

ゆん

とてもお気持ちわかります。。。
私もまにさんと似たような状況により今月の初旬に中期中絶しました。
考えて決断したことであっても、可愛い我が子を思うと自責の念でいっぱいです。障害がある子を育てることが大変であっても子供の命より自分の生活を優先してしまったことについて責め続けています。
亡くなった子にはお花やミルクを供えたり、骨壺を抱っこしたり話しかけたりしています。場合によっては出かける時もカバンに入れて持ち歩いています。
それしかできることがなくてまたそれも悲しくなってしまうのですが、、、
私もアドバイス欲しい側ですが、7月になったら天使ママのお話会やカウンセリングへ参加して悩みを相談してみようと思っています。