
コメント

ユミ
総合病院で面会ナシで出産しました。用意されるものがほとんどないというのは赤ちゃんのものもですか?
うちは赤ちゃんの肌着やタオルは用意してもらったので、助かりましたが、自分の衣類などは全て自分用意でした。
まず性格と季節によると思いますが、私、自分のパジャマ?は1週間洗いませんでした。特に産後動けるものでもなく…ぶっちゃけ誰にも会わないので😅
下着に関しても、悪露対策で大きいナプキン付けているので、下着自体はあまり変えず、汚れたら洗って干して使いまわしてる程度だったので、3枚でOKでした。
オムツやナプキン、母乳パッドなどは病院で売ってると思うので持って行かず、なにかあれば買おうという感じ(コロナピークで売店に行くのも禁止だったのですが、必要品ならナースが買いに行ってくれました)
お菓子やジュースはさすがにお願いできないので、お菓子少し、コップを持ってって水道水飲んでました。
そんな感じで大きめバッグひとつでOKでした。キャリーだと2泊用ぐらいでした。
また面会ナシでも荷物の受け渡しのみ職員通してOKな所もあるし、検診の時などキチンと確認するのと、助産師の人は出産入院してる人も見てると思うので、皆さんどんな感じですか〜?って聞かれてみてもヒントがあると思います😊❤️

はじめてのママリ🔰
私は総合病院で出産しました。
個人の産院で出産した方より病院で用意されている物は少なかったイメージです。
入院中と赤ちゃんの服、オムツ、おしり拭き、私の産褥パット1パックは用意されましたが、自分で用意する物にはバスタオルなどかさばるものも…💦
私もコロナ禍で面会不可でしたが、旦那が看護師に荷物を渡して、それを私が看護師から受け取ることは出来るみたいでした!
私は個室が空いていて、出産後空いてるよと言われて個室に入りましたが、空いてなくて大部屋になった場合でも、荷物は2泊用ボストンバックに入院の荷物、それより少し小さめのバックに陣痛用の荷物、あと普段使っている貴重品が入っているショルダーバッグで収めました。
-
さくら🌸
うちも赤ちゃんの道具以外は何も無さそうで特に衣類、タオル類がかなりかさばります💦
大部屋だとほそーいロッカーがあるとは聞いてるのですが…バッグ置けるスペースありましたか??- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
バスタオルは2枚持ってきてと病院から指示があり持っていきました。ベッドのおしり部分に敷くからと…
でも実際はベッドには防水シートが敷いてあって必要なかったです。あとはお風呂上がりに体拭く用でしたが、私は厚手を持って行ったんですが、薄手がいいです!お風呂上がりに体拭いて、同じやつを乾かしてって感じで使いました。本当は毎回タオルは洗いたいタイプなんですが、仕方なかったです。
パジャマはずっと洗わずに使ってましたが、7月出産だったので個人的には変え欲しかったです💦
私は結局個室入れたので、荷物の置き場所はめっちゃありました。大部屋には入ってないので、大部屋事情はわかりません。
でもキャリーバッグだと出す時に広げなくてはならなくて、個室では邪魔になると聞いた事あります!- 4月3日
-
さくら🌸
私も7月予定なので汗やにおいが心配です…。
バスタオルもパジャマも必要最低限で考えてみます💦
ありがとうございます!- 4月3日
さくら🌸
赤ちゃんのもの以外は自分で用意みたいです💦
心配性で気にしいな生活なので荷物も多少増えているかもしれません💦
見直したり助産師さんに確認してみます〜👌💦
ありがとうございます!
ユミ
あと、産後のことも考えて髪の毛もボブパーマにしてたので、バスタオルいらずでした😊人によると思いますが、私はシャワーもつらくて(下半身が)2日に1回でした💦