![マリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚を考えている女性が、夫との関係における不満やストレスを具体的に挙げています。家事の負担やコミュニケーションの問題、妊娠中の心身の不調などが原因で、精神的に疲れている様子です。
離婚を考えています
我慢の限界で実家に帰ってきています
すみません。
何回もここへ書かせてもらっています。
ちなみに旦那はバツイチ3人子どもがいます。
改めて何が嫌なのかなと思った事を書かせてもらいました
長くなります。
·しんどくても今までやってきた家事はやれと言われた事が嫌だった
·手伝ってと言われないとやらないのか。自分からやろうと思わないその気持ちが分からない。なんのための結婚、夫婦なのか。私は家政婦ではない。
·せっかく寝かけているのに話しかけられるのもしんどいし、私に対する文句を言われるのも辛い。
·つわりで胃の調子が良くない時も、精神的なもんやと言うけど、そもそも眠いのに文句言って来ることがストレスやった。
·良くも悪くも何も変わらない。それがそんなにすごいことなのか。関係がよくなるように変わろうとなぜしないのか。
·妊娠をしてから本当に性欲がなくなった。気持ちが本当にないのに行為をするのが痛いし本当に苦痛。
·妊娠が分かった時も、初めて病院行った時もつわりでしんどい時も反応が辛かった。私は妊娠が初めてで不安しかないのに、何も調べもしんと自分の経験、知識を聞くのも嫌だった。
·そもそも生活リズムが違いすぎてしんどい。
ご飯の時間、お風呂の時間、寝る時間。
夜遅くには食べへんって言ってるのに何回も聞かれるのもホンマにイライラする。
·いつも機嫌、顔色を見てしまってる自分にも本当に疲れた。
·いつでもどこでもベタベタするのはもう出来ないと思っている
- マリ(2歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その中でもこどもは欲しいと思われたんですか?
![hari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hari
厳しい言い方になるとこれからそういうぶつかり合いする機会どんどん出てくると思います。
話し合って解決して少しずつ家族になっていくと思います。
嫌なことやしんどいこと、やって欲しいこと伝えてもひとつもやってくれませんか?
嫌だと言ってるのに無理やり行為もするんですか?
寝てるのに起こされて文句言われるんですか?
まずは言わなきゃわからないなら言う。
わかってもらえるまで伝える努力だと思います。
妊娠したばかりで辛いと思いますが、今話し合いから逃げたら分かり合えないと思います!
大体の夫婦は妊娠、出産、子育てで旦那がわかってくれない手伝ってくれない問題に直面してると思います!😅
今は体が辛いから話し合いする体力もないかと思うので、つわり少しか落ち着いたら旦那さんと1度向き合って話し合ってきたらどうでしょう?💦
![凛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
凛
hariさんの意見に賛成するところは私もあると思います。
初めての妊娠は不安で色んな想いが巡りますよね。
私も自分の憧れと現実のギャップに悩み旦那を憎んだ事が沢山ありました。
ですが私も出産、子育てをして考え方が沢山変わりましたしイクメンとは到底言えない旦那ですが育児をしていくなかで頼りになることも増えてきました。
マリさんの旦那さんはバツイチなので同じ経験をしても尚お気持ちが分からないのなら変わってもらうのは難しいと思いますが、マリさん自身が変わることはあります。
マリさんが変わることで2人の関係も変わっていくことはあると思います。
なので迷ってるうちは実家で休養しながら様子をみてみるのがいいと思います。
ストレスや我慢は嫌でもついてきますが、いざ育児が始まるとやっぱり一人では大変ですので😖💦悔しいですが。
マリ
コメントありがとうございます
やっぱりそう思われますよね。
ただ本当にこう思うようになったのは妊娠してからで。
はじめてのママリ🔰
妊娠していきなり変わるんですね😣それならまた変わる可能性もあるかもです