
第二子を保育園に入れて復帰し、悩んでいます。自分の時間が欲しいけれど、正しい選択か不安です。他の親は24時間子供といたいと思っているのでしょうか?
第二子6ヶ月の子を今月から保育園に入れて復帰予定です。まだ早すぎた、と悶々としています。
預けた理由
1.もともと、1歳の4月まで休むつもりはない。
そこまで、子供と一緒はキツイ。自分の時間がほしい。上の子も8ヶ月で預けました。
2.4歳の上の子が時短保育となり16時お迎えでもそのあと、児童センターや図書館によったりして、結局18時半帰宅になり、もっと遅くお迎にきてと言われる。お友達と遊びたいみたい。
悶々としている理由
0歳クラス定員割れで、途中からでも余裕で入れた。だといって、希望月に確実に入れる保証はありません。
5月までは育休半年の給与の67%もらえるのに、4月から時短で働く、保育園代かかるで、働いたほうが給与が安い‥でもボーナスが大きな会社なので、プラスになるかも?
みたいな感じです。
やはり、自分の時間が欲しい、24時間一緒はきついと今の段階で思うのであれば、預けるのが正解でよかったでしょうか?
育休長く取る人や専業の人は、24時間子供といたいと常に思ってますか?
- はじめてのママリ🔰

ワーママ
生まれ月の関係で育休を1年もらいましたが、24時間一緒は無理💦と思いました😅
主人は、ずっと子どもと一緒にいたい!と言いますが、実際に毎日四六時中一緒でお世話したことないから言えるだけだと思ってます😂
仕事との両立は大変ですが、気持ちは育休中より復帰後の方が楽です。
専業主婦の方、本当にすごいなと思います!
これは本当に人それぞれなんだと私は思います。

ママリ
私なら24時間毎日一緒は気が狂うと思います😂笑
4歳の息子がとにかく泣き声が大きい、寝かしつけ地獄に、人見知りでジジババにも懐くのが遅くて預けられなくてキツかったです😂
10ヶ月で保育園に預けてから仕事がリフレッシュの時間になりました😂笑
ランチをゆっくり味わって食べられるのか幸せで一年で5キロ太りました😂
保育園で人見知りも改善され友達もでき、免疫もつけられ、卒乳も早かったです!
私は早くに保育園入れて良かったことしかないです😊
仕事も子供のために頑張ろうと思えるようになりましたし、精神的にも余裕ができました😊

ゆうちゃん
うちも同じく6ヶ月の娘を保育園に預けはじめました。
同じように葛藤はあります…
やはり、子供と離れる時間は必要ですよね…
1歳丁度で園に入れれるのが理想ですが、途中入園できないと1歳半までは精神的にしんどいです…
5歳上の息子は1歳4ヶ月で預けましたがそれが限界でした(笑)
育休手当をもらいながら働く事も条件を満たせばできるようです。
私はそれで様子を見ながら
1歳迎える頃から本格的働き始めようと思っています。
コメント