※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なああああああぽよ
お金・保険

マネーフォワードの家計簿アプリを使っている方へ。クレジットカードで食費を支払うと自動的に分類されるか、レシートや入力が必要か教えてください。

マネーフォワードの家計簿のアプリを使ってるかた教えてください。例えば紐付けしたクレカを食費で買い物をします。そうすると自動的に食費と分類されるのでしょうか??いちいちレシートをとったり打たないといけないのでしょうか??

コメント

あき

スーパーなら自動的に食費と出ます!

  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    自動的にでるなら楽ですね☺️✨
    ちなみに私のアカウントでつくっても主人の口座クレカは紐付けできますか??

    • 4月1日
  • あき

    あき

    できますよ☺️✨
    私も主人のアカウントで、私のも紐づけてます。

    • 4月1日
  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    便利ですね!漏洩されるのが心配で使ったことなかったんですが
    使ってみようかなと思います✨

    • 4月1日
妃★

例えばイトーヨーカドーとか、スーパー※※みたいなところで買い物をしたとき、最初の1回目だけマネフォが自動的に何かの項目に割り当てしてくれるので、その時に間違っていたら「食費」に変更して保存したら次以降に同じお店で買うと変更後の費目に自動的に割り当てされます。
(クレジットカードとかSuicaのチャージで支払った時)
現金で買った時には流石に出ないので、自分で手入力することになります。(むしろ現金を下ろして使ったのは家計簿に反映させてないです。めんどくさくて)

楽天などでふるさと納税した時には食べ物を頼んでると食品の分類にされるかもですが、我が家は手動で税金の扱いにしています。

  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    詳しく有難う御座います🌸自動的になるなら楽ですね✨ちなみに私のアカウントで作って、主人の口座クレカを紐付けはできますか??

    • 4月1日
  • 妃★

    妃★

    できます。つまるところ、WEBで明細が見れるものは全部一つのマネフォに紐付けできます。
    私は息子の投資口座や息子のPASMOも登録してます。PASMOについては、PASMOを私のスマホにかざして読み取る必要がありますが、私のモバイルSuicaは自動的にデータがマネフォに反映されてます。
    WEB明細(クレカも銀行口座)も登録できますが、マネフォから取引はできないので、安心です。

    全資産が日々見えて安心です。

    • 4月1日
  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    便利ですね、いままで漏洩が心配でしてませんでしたが登録してみようかなぁと思います!有難う御座います🌸

    • 4月1日
ママリ

自動的に振り分けされます!!

ただ、たとえばスーパーで洗剤やおむつも買った場合も全て食費に分類されますし、
口座の紐付けであれば、給与口座から貯蓄口座にお金を移しただけでも大きな出費があったとアラーム通知がきたり、
わたしはあまり使いやすいとは思わないです😥