※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パンダぽん
ココロ・悩み

保育園に登園する息子がおもちゃを選べず癇癪を起こし、暴言を吐いてしまいました。育て方が悪いのか心配です。

保育園に登園するとき、玄関でどのおもちゃにするかなかなか決められず、癇癪を起こし、登園バッグの中身を投げ始めて、地団駄踏んで泣く息子に、怒鳴って暴言吐いてしまいました。

どのプラレールにするかなど、自分で決められず、もう出発なのに泣きながらバッグの中身を投げている息子にキレてしまい、初めてうるさい!どけ!と暴言吐いてしまいました。

子供はびっくりして怖いと泣きじゃくってしまい、、、そのあとはっと我にかえり、抱きしめて怒ってごめん!大好きだよ!と背中をさすりながら言いました💦

最近、登園のとき途中まで出かけたのに、好きなプラレール持ってくるの忘れたと戻ろうとするので、そのまま無理して行こうとするも、全然歩かなくなり、仕方なく戻り、 仕事に遅刻しそうになりました。

今日は歩いていきたいとか、自転車乗らないとか今日の気分もあり、2歳のときと違った嫌々があります。

癇癪激しいのは、私の育て方がまずいのでしょうか?
保育園のお友達も、泣きながら登園って子が同じ歳ぐらいになるともうあまりなく、落ち着いてる印象です、、、

誰にもそんなひどいこと言ったことないのに、可愛い我が子に暴言吐いてしまう自分も怖いです😓

コメント

deleted user

うちの長男もそういう時ありますよ!
うちも、毎朝何か手に持って行かないと気が済まなくて
今日はこれ!と決めていくのですがなかなか決まらないと早くして!と毎度怒ってしまいます。
この前なんか、持ってくもの決めて車に乗ったのに
"ショベルカー持ってく!!"と騒ぎ出して、
おうち戻る!って聞かなくてそのまま保育園着いて大泣き💦
初めてなの偉いですよ。
私なんか、めんどくさいなーとかいい加減にしなさい!とかしょっちゅう言ってしまいます💦
息子はもう慣れっこでうるさい!って言い返してきますが…

あとはこだわりも強くて、最近はおんぶじゃないと行かない!と聞かなく
駐車場にいる警備員さんに車にいること伝えて、次男を先に送り出し
車で待つ長男のところへダッシュしておんぶして行くのですが
この前長男を先に連れて行こうとしたら気に食わず、めちゃくちゃ大暴れしてしまい
いい加減にしなさい!と怒鳴ってしまいました(保育園で

私も不安になります…
初孫でもあるため、義両親も甘々なのでなんでも自分の意見が通るっていうことが頭にあって💦
こういう融通効かない場面があると、育て方間違えたかな…って思う時あります

ほんと気持ちわかりますよ