
コメント

ザト
入社してすぐの取得でもない限り、図々しいなんてことないですよ💦💦
気にしないで過ごせる方法があると良いんですが、毎日顔を合わせるとそれも難しいですよね(´;д;`)

あき
気にする事ないですよ 時代や制度が違うんだから いくら 話しても分かり合えないよ😄 今はいい制度があるんで ありがたく使わせていいただきますという感じだね
後は 産休まで頑張って大人しく働いたらいいですよ〜 産休まで頑張って下さい
-
みーれーまま
気にしなきゃいいんですが、また何か言われるんじゃないかと気になってしまって。嫌な気持ちなりたくないしでして。
分かり合いたいとか一切思ってないのですが、お客様や他の方営業所の方にも迷惑かけてしまうからちゃんとしなきゃとか思っているので。
本当に今あるいい制度を有り難く使わせて頂きますって言って産休まで頑張ります。
ありがとうございます。- 11月12日

vrjt👻
安倍がいけない。一億総括役とか舐めんなって。
-
みーれーまま
ままりさ
アベノミクス。。。
私の田舎まで全く浸透してないです。
子ども達が大人になる時代はどーなる事か…。
平和に暮らしたい。- 11月12日

ひな菊
会社の制度としてあるのですから、しっかりお休みして復帰してから、またきちんと働けばいいと思いますよ。
みーれーままさんの会社では過去に育休取られた方はいないのでしょうか?
色々な考えの人がいると思いますが、全てを受け止めてたらつかれちゃいます😅💦
-
みーれーまま
雇ってもらているので、復帰後もしっかり働くつもりです。
私は気が使えずおばさまを凄く傷つけている存在みたいです。←おばさまに言われました。
私の会社は一応全国に営業所もあり、他の営業所でも産休育休取得されている方いますし、私は二度となります。
本当にびくびくしながら仕事して疲れはてました。
また月曜日に何か言ってくるんじゃないかと思ってドキドキしてしまいます…💧- 11月12日

ひな菊
その人によって傷つくポイントが違うので、気を使っても相手を傷つけることはありますよね。私も若いときに、当時のおばさまに苦言を呈された事があります(^^;
納得できる指摘ならごもっともですが、どちらかというと後から入った私がサクサク仕事してた事に対する嫉妬に近い感じでした。(と当時のリーダーに仕事取られる。と思い込んでるだけだから気にする事ないよ。と慰められました(i_i)\(^_^)。)おばさまには色々と振り回され、若かったから、こっちが傷ついたけど、結局何も言えなかったな・・・😰💦
おばさまを凄く傷つける存在・・・。って本人言うのもすごいですね。例えば周りが見ても、みーれーままさんが失礼なことをしているなら気を付ける方がよいですが、おばさまの一方的な攻撃?であれば、仕事の距離を置いたり、全て聞き流すのがよいと思います😊✨
妊娠中ストレスは大敵なので、月曜日は無事に乗りきれますように!せっかくの休日なので、おばさまの事は忘れてリフレッシュしてくださいね😁💕
-
みーれーまま
今はその職場にはいらっしゃらないのですか?
以前上司に相談した時に、ひな菊さんと同じ様になだめられました…。そして、上司が見る限り私には非はないとの事でした。フォローの意味もあり出た言葉だと思いますが。男性上司とおばさまでは価値観も捉え方も違いますしね…
仕事をしに行くのだから、いくらでも早く仕事覚える。
忙しくて大変だから雇われた身分としてはいくらでも手助けをと最初は思ってましたが、迷惑なんだなと。
入社当時から私の採用も反対で、事務員はいらない。専門的知識が必要な業界なので、仕事分かる男性が必要だったと(笑)
年を重ねるとそんな事も言えちゃうんですね(笑)
困った事に私の心の容量は少ないのに、言われた事は吸収しちゃうタイプで聞き流すのが苦手です。上手に聞き流せれるようになりたいです。
月曜日が怖いですが、自分自身の行動を見つめ直して産休まで頑張ります。
ありがとうございました‼‼‼‼- 11月13日
-
ひな菊
だいぶ前にうちのおばさまは会社を去りましたが、当時は私が若かったので耐えられず、かつ興味があって面白そうなポジションが空いたので部門異動しました。その後おばさまは残ったメンバーと新入りと衝突して飛ばされて、新しい部門でも人間関係で揉めて退職されたそうです。後から聞かされた話ですが、私が所属する部門に来る前も人間関係で問題があって会社としても支障があるけどクビには出来なかったようです。
そちらのおばさまもすごいですね・・・。
当時は20才位年が離れていたので、こちらも気を使っていたつもりでも、何かしら思うところがあったのか1ヶ月は無視されて、その後いきなり仲良くなり、1年後に、突然また突き放され、私のプライベートメールにも色々書かれた長文メールを頂きました😨ずっと気に食わなかったと書かれており、当時は仲良くしてくれたのは表面上で、裏では違うことを思われてたのかと悲しくなりました。それで人間不振になる前に異動出来てよかったです😅
みーれーままさんのおばさまは直接言ってくるので陰湿ではないです。でもダメージは被りますよね😢💧💧
私の経験上、年を重ねると右から左に聞き流せるスキルは発達するので(笑)、とりあえず産休までは持ちこたえて(ママリで愚痴る、仕事帰宅時や週末自分にご褒美与えるなど)産休後にまたおばさま対策立てればよいと思います😊。もしかしたらミラクル起きて消えてくれるかもしれませんし、無理して抱え込まないようにしてくださいね‼- 11月13日
みーれーまま
中途採用で入社して6年です。
プロフェッショナルなおばさまの時代は産休育休制度なく一度退職して、再度復帰されました。
だからなのか、産休育休に対してすごい嫌悪感バリバリです。
そんなに嫌なら辞めたらと言われてもおかしくはないのですが、使っていい制度を許可を得て使うのはダメなんですかね。
おばさま以外は大丈夫だからしっかり休みなさいって言ってくれはしましたが…。
色々と迷惑かけるのは重々分かって申し訳なく思っているし、話を切り出した時も その旨は話したんですが…。
明日行けば休みなんですが、仕事は嫌いではないけど、おばさまの事がよぎると行きたくなくなります。