※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の息子がイヤイヤ期で、自我が強くて悩んでいます。上の子は穏やかだったため、保育園に行ってほしいと思っています。

1歳半の息子が、上の子のひらがなかずパソコンを触っていてスイッチ切りたい?切れない?でも切ったら怒る、まだ単語しか話せないので何をしてほしいかわからず、ずっとギャン泣きしてました。
あとお絵描きしててアンパンマン書いてってなって書いて他の絵も書いてたらギャン泣きされました。

これってイヤイヤ期ですか?
赤ちゃんの頃から自我が強く上の子が穏やかな性格だったのでどうしていいかわからず苦労してます。
早く保育園行ってほしいって思ってしまいます😅

コメント

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期と言うか、本格的な自我の芽生えで1歳ならあるあるじゃないですかね?
うちは上の子もそんな感じだったし、下の子ももうなんかギャン泣きして訴えてますよ笑。
我が家はもう「そっかー泣いてなー」と軽く放置です笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    あるあるなんですね😯
    イヤイヤ期はまた別ですか💦
    放置したいところですが上の子がテレビ見てて集中できないみたいで😅
    これからのイヤイヤ期が恐ろしいです、、

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は当時はまだちょっと怒る感じでしたが、下の子なんてひっくり返って足バンバンやってますようち笑。
    まだ1歳2ヶ月なのに「やだーーー!!!」とか叫びますもん、たまに笑。
    イヤイヤ期も上の子でかなりしんどい思いしたので、下はもっと酷そうです🤣

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!
    ひっくり返るようになりそうです😭
    うちも、やぁだー!はよく言ってます(笑)どこで覚えたのか😇
    イヤイヤ期ほとんど未経験なのでほんと心配です😇😇

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やだ、とかもう本能なのかなーって感心すらしちゃいます笑。
    この間も友人宅の2歳半がイヤイヤしてひっくり返ってたなぁ…私の周りは大体そんな感じなので、たぶん普通ですよ笑。
    そして母も慣れます笑。

    • 3月31日