※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもが独占欲を示し、他の子に対して怒ったり泣いたりします。支援員はそれが普通だと言いますが、周囲と比べて不安を感じています。お友達に優しくする方法についてアドバイスが欲しいです。

イヤイヤ期真っ只中の2歳児を自宅保育してます。
最近、独占欲?が出てきたのかおもちゃをぜんぶ自分の!ってします💦他の子が持っていくと ぼくの〜😫😭😫😭って泣いたり怒ったり…

他にもお砂場で遊んでいて他の子がくるといやいやしてみたり怒ったり…

支援員さんに相談すると2歳ってそんなものよと返されましたが周りを見ていてもそんな感じの子いないし、うちの子ってわがままなのかと落ち込んでしまいます。

この前ママリでおもちゃを独占する子がいるとウザい、、みたいな投稿をみて余計に気にしてしまって…

支援センターや公園に行くのが怖いです。

支援員さんの言う通りこれって普通ですか?
それともやっぱりちょっと気が強い、わがままな感じですか?どうしたらお友達に優しくできるのか…アドバイスあればください😭

コメント

ママリ

一人っ子ですか?
集団行動してない子のあるあるって言われたことあります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    下に妹がいます💦
    集団行動はしたことないです😫

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    取ったり取られたり、貸し借りの経験が少ないのもあると思います💦

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

息子も2歳で今似たような感じです😭

うちの場合は触っちゃだめー!って大きな声で言います💦
近所の児童館だと知っているお子さんも多くて、知っている子だと余計強く言ってしまい申し訳なくなります😭

公園で同い年くらいのお友達がいるといない方で遊んだりします。
今はそういう時期なのかなぁと思うようにして、お友達に嫌なことを言ってしまった時はわたしが謝ったりおもちゃを返したりするくらいしかできてないです🥺

アドバイスじゃなくて共感するだけでごめんなさい💦

みー

うちの子は内弁慶なので親に対してはジャイアンで、一歩外出ると、取られても嫌そうな顔で我慢してます💦(保育園でも取られまくってます…)

性格的なものだと思うので、なかなか子どもを変えるのは難しいでしょうから、親御さんがお相手にもお子さんにもきちんとした対応をしていくしかないと思います。
あとは保育園通うとそこらへん先生結構厳しい(人のおもちゃに手出したら容赦なく先生が取り返します。返してあげよっか?みたいな優しいくだりはないです)ので、親だと我が子可愛さに少し手加減してしまう部分も毅然と対応してもらえるという観点で集団保育を経験させるのはいいことだと思います。それで性格が変わるわけではないですが。