※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

主人が不倫し、相手が妊娠しました。養育費について、主人の収入が少ないため、私が役員になり給与を受け取ることで所得を下げる方法を提案されました。この場合、私のパート収入に影響はありますか?パートの日数を減らすべきでしょうか。

批判コメントはお控え下さい。
主人が不倫をし、相手が妊娠しました。
相手は産むつもりでもう安定期に入っております。
そこで養育費の支払いなのですが、
主人が起業したばかりで収入があまりありません。
法に詳しい方に相談したら、
主人の会社の役員に私がなって
私にも給与支払いをしている形をとって
所得を限界まで下げるのも一つですと
言われました。そうすると私は今
扶養内でパートをしているのですが、
パートの方にも他に所得があるとなったら
響くのでしょうか?
パートの日数を減らしてこのまま扶養内で働くことが一番でしょうか?

詳しい方、よろしくお願いします。

コメント

deleted user

法に詳しい方に聞いたのにそこの部分は教えて貰えなかったんですか?

ママリ

不倫相手の子供に養育費払わなくちゃいけないんですか?
認知したんでしょうか?
むしろ不倫で慰謝料とっては?

ママリ

別にパートには響かないと思いますが、扶養から抜けることになるので
養育費の額は下がったとしても税金は上がります。
その辺天秤にかけて考えてみたらどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰🔰

不倫相手から慰謝料は取らないんですか?
養育費も払うんですか😥?

はじめてのママリ

特に詳しいわけではないんですが、他で扶養内パートしててご主人の役員として給与支払いしてるってことになれば余裕で扶養超えちゃいません?
そしたら税金あがっちゃっいますよね😂

産むつもりで養育費の支払いってことは認知したんですかね?
まずは不倫相手に慰謝料請求してみては?

💜R.A💜

まず不倫相手から慰謝料じゃないですか💦
相手に払う必要ないと思いますよ,

mithrandir

詳しいわけではないのですが、一般的には年収が130万円を超えるとご主人の扶養から外れますよね?
パートを減らして、ご主人の会社からの収入を含めて130万円以下にするということですかね?
ご主人の会社からの給料→妻の口座なので、お財布を分けるだけで世帯収入は変わりませんよね。
だけど、扶養から外れたら年金や健康保険、税金など色々かかってきますし、扶養内で収めるためにパートを減らすなら、実質の世帯収入は今より減ることになりますよね。
ただでさえ起業したばかりで収入があまりないのなら、パート収入が減るのは避けたほうが良いのではないでしょうか。

パート先によっては、兼業不可のところや申告しないといけない会社もあるので確認が必要かと思います。

一番いいのがどうすることなのか分かりませんが、養育費はさておき不倫なのですから、あなたは相手に慰謝料もらう立場だと思います。

養育費を払わないといけないかもしれませんが、慰謝料きっちりもらって補填したらどうでしょうか。

初めてのママリ

皆さまコメントありがとうございます!
もちろん慰謝料の請求はします。
養育費の支払い、認知もしないのであればこちらも慰謝料の請求はしないと言いましたが
通らなそうなのでこちらも慰謝料請求はします。
コメントありがとうございました!

Sapi

旦那さんの会社から扶養を出ても大丈夫なくらいの給与が出せるならありだと思います!
うちは旦那がバツイチで子供いるんですが、
養育費の相談をした時に奥さんの収入は一切関係ないから
手っ取り早いのは奥さんに役職つけて給与上げて
その分旦那さんのを下げれば我が家の生活水準は変わらず、
でも養育費が減らせる…と言われました🙌
営業職もあるのでなかなか旦那の役職下げるとか簡単にはいきませんが
うちは元嫁がふざけた奴なのであまりにも…な時はその手を使おうとは思ってます😇

  • Sapi

    Sapi


    ただ養育費は年収から換算されるので
    ただ扶養抜けただけではあんまり意味無いかな?と思います🤔
    可能なのであれば役職など全て奥さん、旦那さんはパートレベルくらいの収入に設定するのが
    養育費の計算する時に有利かなと思います!

    • 4月3日