
子供の熱の測り方について悩んでいます。体温計で数値が不安定で、正確に測れない状況です。自分の体温は正確に測れるのに、子供の場合は安定しないようです。熱が出ているときは38度超えるとは限らず、病院での診断が必要です。
子供の熱の測り方。
一歳の我が子が慣らし保育中に風邪をもらい、熱を測るのですが、体温計で38.2あったと思ったら、2回目は37.2になったり数十秒の間に体温が変わりまくります😭
脇に挟むタイプで2本使って測ってみるのですが、毎回違う数値が出ます。
うまくわきの下にいってないのかなとも思い頑張ってみるのですが、同じ結果です😭
体温壊れてる?と思い自分を測ると、ちゃんと同じ数値や近い数値ででます。
病院に行き、熱出てますかと聞かれると、出てる時もあれば治る時もあり。としか言えず😭
みなさん、、熱が出てるときは38度超えるときは結構ずっと38を越えてますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

ココア
お使いの体温計は予測体温計じゃないですか?
あくまで予測なので結構コロコロ変わりますよ
1歳だと難しいでしょうが、そのタイプのやつはずっと挟み続けると実測値が計れるやつが多いです(3~10分位かかります)
はじめてのママリ🔰
なかなか厳しいですね😭苦笑