
4歳の息子の発達について相談中。同じ経験の方いますか?診断結果や学習不安について教えてください。
子供の発達障害について
同じような経験がある方いらっしゃいますか?
4歳の息子がいて、こども園に通園中です。
こども園の方から1年ほど前から面談で息子の発達について相談を受けていました。その際に発達チェックをすすめられまして、市の発達支援センターで支援員さんと面談&保育園での訪問観察をしていただきました。結果、理解面(主に、集団行動の中で全体に指示されたことに理解に時間がかかり、個々に伝えにいくて対応できる、洋服靴下の裏表理解できず上手に脱ぎ着できないなど)で気になることがあるのでお母さんの気持ち的に受診に前向きではあれば発達相談の病院があるので受診して理解力チェックを受けてみては?と打診があり受診する予定です。そこで同じような経過を通過された方、結果お子さんはなんらかの診断がつきましたか?またどのような診断結果がつく可能性があるでしょうか?来年度から年中にあがるため、クラスの子たちの関わり方、また小学校へ上がった際に学習についていけるかなど不安があります。いろいろご教授いただきたいのでよろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も次年中さんです!
3歳前から市の発達支援的なとこに相談して年少の頃から療育の病院に月1回通ってます!
うちの子は診断はついてないです!が同じような感じで先生が説明してみんなの真似してできる。説明だけだと理解できてないのかなと思うことありました💦最近、伝わってると思うこと増えました!!
お医者さんから発達障害や自閉症スペクトラムとかの説明受けましたが明らかな特徴とゆうか傾向?がない場合はなかなか診断がつかないと言われて様子見てもらってます!

もこもこにゃんこ
年少になった頃に園から指摘されて、発達相談、病院受診しました。
年中で支援を受けるために受給者証を申請したので、その時に自閉症スペクトラムの診断書を書いて頂きました。
4月から小学生です。
年長の夏にWISCの検査を受け、結果とともに診断書を小学校にも提出し、支援級に在籍予定です。
幼稚園ではお友達とのトラブルはなく、沢山のお友達と仲良くしてきました😊
色々悩む事もありますが、小学校も楽しみにしている様です。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません🙇♀️息子と似たような感じの指摘があってて感じですかね??
- 4月3日
-
もこもこにゃんこ
そうですね、幼稚園で集団行動できなかったりなど問題があったみたいで指摘されました。
- 4月3日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。似たような境遇の方からお話伺えて嬉しいです!
そうなんですね!同じ感じです。説明だけだと理解難しくて個別にわかりやすく噛み砕いて話したら理解して行動するというかんじで理解はできるんですが理解に時間がかかる印象です。
診断はついてないんですね。様子見で通院してくださいという形になってるってことですよね?通院して経過はどのような感じになりましたか?
はじめてのママリ🔰
心配ですよね😖
言語発達の遅れ的な感じでした!
通院して1年ほど経ちますが随分と会話も理解もスムーズになってきたと感じます!でも月1なのでそこまで影響があるのかどうかはわからないですが幼稚園に通い出したからかそっちで伸びてるのかな?と思ったり、、
でも、月1で先生に診てもらえるので安心感はあります!
パズルとかお買い物ごっことかあって子供は楽しいみたいですよ✨
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってしまいました🙇♀️
そうなんですね!!同じような子が成長しているのを聞いて安心しました。ありがとうございます🥰