※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

家のこと。時間が無くてとてつもなく迷っています(T_T)来年度からウッド…

家のこと。時間が無くてとてつもなく迷っています(T_T)

来年度からウッドショック等の影響で200〜300万上がるような噂を聞いて、更に3月中に決めたら特典や値引きがあると言われて、でも、本厄で家買うのはどうかというのもあり(家を建てたりリフォームしたりで親族をその都度3人亡くしているので)…もう頭がパンクしそうです😭

とりあえず厄落としには行き、あとは良い時期に引っ越すことにもし、風水対策をして、お金が大きく上がらない今のうちに家を買うということで落ち着きました。
そこで、ハウスメーカーに行き、今2つで迷っているので、皆さんのご意見も参考にさせてください🙇‍♀️🙇‍♀️

どちらも地区と坪数は同じくらいです。

①カバヤ建て売り、2900万
大通りから1本入ったところ。手前の角地。学校まで300m。
耐震、制震最高クラス
家のグレード最上級
エアコン2台付(スマホで操作できるもの)
外水道、外コンセント各2ヶ所、バルコニー水道付
庭8畳位(砂利)+車4台分駐車場(セメント)
カーポート2台分、表札、宅配ボックス付

リビング15.5畳+和室4.5畳(+クローゼット2畳分)
収納が少ない
内装白で統一。床白無垢。
定期的に保証すれば永年保証

②タマホーム注文住宅 予算2900万
木麗な家。現段階2800万(地盤改良費が150万で入っていますが、必要なくなる可能性有り)
住宅密集地。更に分譲地になりそう。学校まで1キロ
分譲地の3つ並んだ土地の真ん中
耐震3
外壁、断熱性等は少し劣るのかな?
坪数はカバヤと同じ位。
見積もりにカーテン工事25万、電気取り付け工事15万、エアコン工事40万、外構100万、税金、登記、火災保険諸々込み。
家具やカーポート等は別。
10年保証


といった感じです😣😣😣
どちらの担当さんも良い方ですし、この条件以外比べようがないのですが、皆さんならどうされますか?

何を比べて、何を決め手にして決めますか?





コメント

deleted user

ランニングコストなどはどうでしょうか?
屋根や外壁などのメンテナンス代、断熱性能からくる光熱費などの差はありそうですか?

予算もあるので焦る気持ちもわかりますし、数百万円は大きいですが焦って決断しても後悔する事が出てきそうだなと思いました。 

ちなみにどちらに気持ちが寄ってるなどはあるんですか?(どんなところに?)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ランニングコスト的にはカバヤの方はあまりかからない(同じような家で、オール電化で日中お家にいる家庭で、夏場は電気代6000円くらいだった)と聞きました。
    タマホームについては「ご家庭によるので」ということで教えてもらえていません。

    カバヤは
    断熱は良く、窓もとても良いもので結露などしないものをつかわれているということ。
    屋根は釘打ちなのでメンテナンスはよほど出ない限り大丈夫
    外壁、バルコニー諸々傷んでいたとして、はさ10年後に150万位置いておいてほしいと言われました。

    タマホームは
    断熱は少しグレードは落ちるけど寒くて仕方ないと言うようなことはないと言われ。
    その他については何も言われていません。

    これらに土地の様子も踏まえて、アフターサービス、保証、庭、カーポートサービス、宅配ボックスや電動シャッター、換気扇が自動で洗ってくれるもの等ついていることも加味して、カバヤの方が良いのかなと思えてきています🤔
    あとは、狭いかな(LDK15.5畳+和室4.5畳)と言うのと、収納があまりないので(2階に3畳の書斎がありますが)、そこがネックでしたが、そちらもタマホームであってもあまり変わらない程度にしかならないし、タマホームは今の段階で2階にトイレがないのでそれを改善するとぐっと費用も上がるだろうし、やっぱりカバヤがいいんじゃないなのかな…といった感じです🤔

    • 3月30日
deleted user

タマホームにします。タマホームは確か国産の木を使用してますよね。分からない建売より私はタマホームがいいですね。
学校までの距離は問題ないので通学路の安全面ですね。
断熱性はオプションで上げたいですね。そうすると光熱費も抑えられますし長く住むためにはいい選択になりますよ。
家具はあとからでよひ、カーポートもあとから、なんならつけてないご近所さん多いです(笑)
保証は10年しかないんでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど🤔
    カバヤはしっかりとしたエンジニアリングウッドと無垢材を使用していると説明を受けました。更に、無垢材の欠点はLVLで補っているようです。あと、基礎は通常より厚く強くしていると聞きました🤔
    なのでその辺は心配ないのかなと思っていましたが、どうなのでしょう…?
    タマホームの土地で気になるところは学校までの通学路が細い路地で、不審者等少し心配だなというところです😣

    タマホームの保証は10年と聞いています。

    ただ、カバヤはリビングを通って洗面所に行かなくてはいけないので、そこが引っかかっています(T_T)

    • 3月30日