
1歳児クラス入園予定で、慣らし保育や園の対応について相談。 慣らし保育のスケジュールや園の説明不足に不安あり。園は良い印象だが、不安解消したい。
4月から1歳児クラスに入園予定です。
①慣らし保育に関して
②園の対応がこれは普通かどうか
2点について質問させてください。
①慣らし保育は私の復帰まで時間があるため2.3週間使えます。
一般的におおよそどのようなスケジュールになるでしょうか?
子どもの様子を見ながらゆっくり進めていただけるようなんですが、仕事復帰前色々済ませたい用事もあり先のスケジュールがたてたいと言う本音もあります。
慣らし保育のスケジュールについて園に質問したところ、私が5月仕事復帰で時間があることもあり、
『お子さんのペースを見ながらゆっくり進めましょう』と言われています。それはとてとありがたいのですが、どのくらいを目安にご飯、お昼寝など知りたいのですが質問しても、『お子さんによって全く違いますから〜』のみで全く教えてもらえませんでした。
②園に関して不満はないのですが、不安に思うことがあります。
今後のスケジュールやその他説明が少ないことが不安です。
例えば
▪️担任の先生と子どもに関して詳細なやり取りはいつするのか?とか(アレルギー、持病に関してなど話しはしていません。電話をするタイミングがあったんですがうっかり聞き忘れてしまいました💦入園式もコロナでなくなり、慣らし開始以降お話出来るのかな?と考えています。)
▪️その他、持ち物なども少なくザックリな説明で、皆さん細かくて大変とよく聞きますが逆に『説明これだけ⁈💦』と少し不安になりました。分からないこともよく分からないので質問も出来ず。。。
園はとてもよい印象なので、これがただ単に今私が不安に感じているだけから、入園後解決することかなーとも思います😅
長々とすみません💦
アドバイスいただけたら嬉しいですー💓💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

りー
保育士してます
①正直お子さんの様子次第なので見てみないとわからないものがあります‼︎
大体の目安ですが
1日目1時間(母子とも)
2日目1時間(子どものみ)
3日目給食まで
4日目お昼寝まで
5日目午後おやつまで
みたいな感じです。お子さんがどこでつまずくかによります。給食が食べられなければ何日か続くと思いますし、お昼寝が全くできず泣いていたらお子さんも疲れてしまうので早迎えになったり、そこは臨機応変にお母さんの仕事復帰に合わせて保育士さんが設定してくれるかと思います。
②ちょっとそれは心配ですね😅
聞きたいことは自分で聞くのが1番かと思います!いまはわからないことも多いと思うので通い始めてからも疑問に思うことはすぐ聞いて大丈夫ですよ😊

はじめてのママリ🔰
保育士です。
うちの園ではだいたい
10時お迎え、11時お迎え、給食のあとお迎え、お昼寝あとお迎え、3時のおやつあとお迎え、それぞれ一週間で1ヶ月見てもらってます。その中で、子どもによって延びたり早まったり、ですかね。
説明不足は、もしかしたら最初からたくさん説明するのも、と思っているかもしれないですね。
慣らし保育始まれば、きっと担任としっかりお話できると思います!
-
はじめてのママリ🔰
参考になります!
それぞれが1週間だと私の場合の1ヶ月の猶予期間にも当てはまりそうです😳どんな風に進むかドキドキ…
たしかに、最初にたくさんお話ししてパニックになり可能性も…笑
今後しっかりやりとり出来ることを期待して!
ありがとうございました!- 3月29日

ぱり
上の子が1歳クラスで慣らし保育は2週間でした
①最初の1週間は1時間の預かりから徐々に延びて午前中まで、
2週目はお昼ご飯までが2日、お昼寝までが2日でした
(慣らし最終日は、発熱で1時間でお迎えでした)
お昼寝ができれば、ほぼ慣らし保育完了という話は聞くので、
1日かかるような予定は3週目の火曜日くらいから入れます(私なら)
うちの子は人見知りや場所見知りがあまりない子でした
②2月に面談があり、
その時にアレルギー(除去にするなら診断書が必要)や持病、予防接種歴はそこで話した後に、
入園式後にクラス会があり、その際に書類をもらうので、
その時に予防接種歴は記載して、後日提出でしたよ
不安なことは、都度先生に聞いていいと思います☺️
うちの保育園も割と説明不足が多くて、
後から軽く注意されることが多いです🤣(聞いてないけどなーって内心思いながら、すいませーんって言ってます)
-
はじめてのママリ🔰
3週目くらいから…なるほど🤔
慣らし保育中の発熱だってあり得ますもんね…ほんと未知でドキドキしてます。
入園式後の説明って普通なんですね!安心しました。
ありがとうございました!- 3月29日

あっちゃん
①仕事の復帰日を伝え、それに合わせて慣らし保育してもらってましたが、お迎えの時に、じゃあ明日は何時まで頑張ってみましょうか〜って感じでその日に次の日のスケジュールがわかる感じでした😂
本当にその子によると思うし私は特になんとも思わなかったです✨
②コロナで事前説明会はなかったですが、郵送で送られてきた資料の中に離乳食の進み具合やアレルギーの有無など記入するものがあり、それを初日に提出する感じだったので、それまでは何か聞かれるとかはなかったです🤔
持ち物に関しては心配なことあれば電話で問い合わせて良いと思いますよ🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。。。それこそ子どもの様子見てってことですもんね🤔
その日に次の日のスケジュールが分かるっての聞いてちょっと現実味帯びてきた気がします笑😚
ありがとうございました!- 3月29日

豆腐メンタル
①1ヶ月の慣らし保育のスケジュール表作ってもらい概ねそれ通り進めました!
初日1時間、2日目2時間、3日目、4日目3時間、5日目お昼食べて帰宅、みたいな感じでした。
②保育園の説明書概要に持ち物が記載されていてそれ通り持って行ってました。
アレルギー等は食材表渡されてクリアして食材、クリア出来たらチェックしていき、クリア出来てないものに関しては給食に出ないって感じでやってくれてます!
うちの園は結構細かくしっかりやってくれてる印象です!
-
はじめてのママリ🔰
スケジュール表って助かる…
それ通りに行かなくても目安になりますもんね🤔
そうなんです、そうゆう表的なものはこれからなのかなー?と思って。
今後確認していこうと思います!
ありがとうございました!- 3月29日

ゆず
元保育士です。
1日目、1時間
2日目 午前中
3日目 給食後
4日目 午睡、おやつ
でした。2日目の水分の摂れ次第で一日午前中が増えたりしてましたが、基本1週間程度で終わらせてました!!
そして息子の時は0歳児入園でしたが、
1日目は母子で1時間
二日目 子だけで1時間
三日目 午前中保育園
四日目 給食後まで
五日目 午睡おやつまて
で約1週間でおわりましたー
-
ゆず
②に関しては、息子時は入園前に必ず個人面談をおこない、気になるところや、アレルギーなど細かい話をする時間がありましたよー
- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
水分が取れるかそうでないか、重要という話はよく聞きます🤔
1週間で終わる、そうですよねスケジュールによっては終わらせる場合もありますもんね。
そんな風に我が子も慣れていって欲しいです!!
②に関しては私もしっかりお話したいことがあり…
園側にしっかり伝えられるよう私も準備をしていきたいです!
ありがとうございました!- 4月3日
はじめてのママリ🔰
なんと!目安になります!ありがとうございます😭
1日目に母子ともにの場合もあるんですね、想定していなかったです。
特に何も言われていないんですが、ちょっとおっとりな園な印象なのでもしかしたら行ったら『お母さんも〜』の可能性もあるかもです🤔笑
通園開始後色々確認してみます。
ありがとうございました!
りー
母子共はないところもあります!このご時世ですし😅
大体目安は5日ですが5日で終わる子はほとんどいませんので参考までに!