
100日参りとお食い初めについて、両親からのお祝い金で外食を考えています。親からのお金で行うことに不安を感じており、夫の親は関与していないようです。母方の親が費用を出してくれることもあり、心配しています。
100日参り、お食い初めをします。
私の両親からお祝いにと10万円いただいたので
100日参りのあと、お食い初めは外食します。
3000円のコースを6人分と
お食い初め用のが2800円です。
100日参りではフリーカメラマンにお願いしたのが2万円です。
初穂料等を踏まえても5万くらいかなとおもっています。
私の両親からもらったお金でやろうと考えているのですが、
ふつうですか?
私の親が新幹線で2時間かけて当日きてくれます。
なんか、母方の親の方がお金ばかり出してて
普段はあまりあえないとか、、とおもいます。
旦那親は同居なのですが、なにもお金に関しては、いってきません。
- るり(7歳, 8歳)

退会ユーザー
気持ちも分からなくはないですが💦
お祝いは貰えて当たり前ではないので、お子さんにかかるお金は本来なら自分達で出すものですし💡
うちはお祝いに貰ったお金は全て子供達の口座に残してあります。
お金が必要な際は自分達のお金から出すようにしてますよ〜!
会えないのは嫁ぎ先が遠かったというだけの話なので、会えない分写真をこまめに送ってあげたりすればいいかと思います。

退会ユーザー
皆さん自分達で出されてるみたいでしたが、うちは主人の親が出しましたよ😳💦 主人の親から食事代は払うからと言われていたので甘えちゃいました🙄 というか男側が出さなあかんからなと言われました🙄💦ぶっちゃけ私の友人も主人側の親が出した子多かったです🙄
どちらかが偏ったことしたら疑問に思うのも別におかしくないと思います😅
私が姑の立場なら、わざわざ新幹線で遠方から来てくださるのに食事くらいふるまおうって思いますけどね💦出してもらって当たり前だとは思わないですが、同居してるのに気がきかないなって思っちゃいました🙄 ってうちの母も言うてました笑
お祝いもなに使おうが自由ですよ😊✨お食い初めやらも子供に関することですしね✨💕貯金なんてやろうと思えばいつでもできますよ😊

❁さとさん❁
子供へのお祝いにと頂いたお金ですよね?
私なら1円も使わないで貯金しちゃいます。
るるさん側が外食をするならそこのお金を出すべきだと思います。
家でやるのであれば、鯛は母方の親が用意するそうなので、鯛の料金だけ10万から少し頂いて買うのもアリですよ

退会ユーザー
それが普通かどうかはわかりませんが…
普通というのは自分たちで出すものかと思います。
るるさんのご両親がお祝いをくれたらそれは嬉しいですが、ご主人のご両親がなにも出してくれなかったからと言って文句をいうのは違うかな…
うちは全て自分たちで手配して、支払いももちろん自分たちでやる予定でしたが
ありがたい事に夫の実家が会食費用を出してくれて、うちの親も食事代を出すつもりでいたらしいのでその分をお祝いとして現金で頂きました^ ^

退会ユーザー
私なら、自分達のお金でして、頂いたお金は子供のために貯金します。

るり
皆さまありがとうございます。
コメント