
5歳の息子がスイミングを始めたが、水が怖くて入れず困っています。他の子も同じか、発達障害か心配。コーチも恐怖症になる可能性指摘。どうしたらいいでしょうか?
こどものスイミング嫌いについて
5歳の息子です。水がめちゃくちゃ嫌いでなんとか克服してほしくてスイミングを習い始めました。
ですが怖いみたいで着いた途端に硬直し、渋々着替えてプールサイドに行くと大泣きでプールに入ることすらできず帰ってきました。
ここまで出来ないとは思っていなかったのでショックです。
こういう子他にいますか?発達障害なんじゃないの?って思ってしまいました。
絶対何回行ったとしてもプールには入れないと思うし、コーチにもこのままだと恐怖症になるからどうします?と暗に無理と言われました。
みなさんどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
はじめまして☺︎
うちの子も5歳から習い始めてますが、最初は泣いてましたよ😂
スイミングは習い事だから知らない子がいて不安になったりするのと私とバイバイするのが嫌で泣いたりもしました💦💦あとはコーチとの相性とか‥‥
結構泣いてる子見かけたりしますよ‼︎😇親御さんはなんで?となって不安になるかもしれませんが、期間を決めて見守ってあげたらどうですか?☺︎

パピコ
とりあえず、入会は一旦取りやめして、親子で市民プールに行き、少しでも場馴れ水慣れしてから、プールを始めたら良いと思います✋🏻✨

もこもこにゃんこ
初めは結構泣いてる子多いですよ。
はじめの級の合格基準に「泣かずに練習できる」と言う項目ありましたので、泣く子が多いんだと思います。
コーチに抱っこやおんぶされてたり、プールサイドに座ってたりしてますね。
オモチャ持ってきてもらったりして、みんなで水遊び的なのしてくれたりしてました。
発達障害の子はお水好きな子多いですよ。
それだけで発達障害だとは思わないです。

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます。
泣いてる子結構いるんですね!少し安心しました。
パピコさんの意見の通り、一旦入会は辞めました。まずは家族で温水プールなどに通って楽しい経験をさせてみたいと思います。
ありがとうございました。
コメント