※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
😍
子育て・グッズ

幼稚園での子育てについて相談です。上の子と下の子の対応について悩んでいます。他の親との違いについても気になります。

お子さん2人以上いる方に質問です!
今日、幼稚園のプレに行きました。
預ける人がいないから連れてくるのはみんなしてると思います!うちもそうです。
けど、起きててずり這いで少し動き回る子供を部屋に置いて上の子と外に遊び行っちゃったり一歳くらいの歩く下の子ばかり構って上の子が走り回ってまわりに迷惑かけてもすぐに謝りに行かないのって普通ですか?
結果、ずり這いの子は吐いちゃって他のお母さんが拭いてあげたりしてましたし一歳くらいの下の子ばっかり構ってるお母さんの上の子は滑り台を下から登ろうとして他のお母さんにとめられてました。その子はちょっと人と違って発達障害っぽかったので尚更少しは気にしないと駄目だと思います。
私なら部屋に置いて行かず一緒に連れてくし下の子が歩いて大変だと思いますがもう少し上の子を見なきゃなって気をつけると思います(´Д` )
こんなことは、普通なんでしょうか?

コメント

みぃみぃ

手が追いつかないって感じなんでしょうね。
抱っこひもに入ると楽ですが、そうもいかない年の差はしんどいのが現状です謝りにいきたくても、すいませんすいません言ってる間にまたいなくなるってのが多いとおもいます。

  • 😍

    😍

    確かに私はまだ下の子があるかないからわかりませんが(T_T)
    そうかもしれませんね!
    コメントありがとうございました!

    • 11月10日
ママ

普通じゃないでしょう。笑
って私は思います。我が子を放置して、どちらかを見るって∑(゚Д゚)
しかも、外に行くならなおさら一緒に連れて行きますし、どちらかが、外、中、って全てが安全な場所とは限らないし、何かあったらどうするんでしょうね。私なら怪我とかしたら後悔でしかないです。

  • 😍

    😍

    ちょっと普通じゃないですよね(ー ー;)
    そういう人に限って子供に何かあった時かなりうるさいんですよね(´Д` )
    他のお母さんにお世話させるのもありえないですしちょっと普通の人とは常識が外れてるのかな?と思ってしまいました(>_<)

    コメントありがとうございました!!

    • 11月10日