![ヒロとも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちゅーらん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅーらん
そんな赤ちゃんはたくさんいますよ💕それが赤ちゃんです✨
0歳クラスだとおんぶ紐とかも活用して極力赤ちゃんの快適な状態を目指します!
普通の保育園であれば、抱かずに泣かせて方って置くなってことはありませんよ😘
![まあ❤︎ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあ❤︎ママ
保育士です。娘も保育園に通ってます。
大体は、遊ぶ、食事、寝るの3つでなりたってますよ。
泣きやまない子は特に入りたての子に多いですね、なかなか慣れず2ヶ月以上泣きっぱなしな子もいたりします。
抱っこじゃないとダメな子は子どもの人数が減って落ち着くまではおんぶで過ごすかもしれませんね!園によってはラックやバウンサーなどもあるかもしれません。
保育士を困らせる赤ちゃんなんて思いませんよ!確かになかなか慣れずに手を焼くかもしれませんが、慣れれば一緒に遊んで楽しく過ごせるはずです。
娘も朝送って行った時には泣きますが、他はほとんど泣かずに過ごせるようになりました!(通い始めて2ヶ月くらいです)
-
ヒロとも
ありがとうございます(●´ω`●)保育士さんの生の声が聞けて嬉しいです!安心しましたー☆
- 11月11日
![うぱみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うぱみ
0歳児クラス担当していました。おもちゃで遊んだり、部屋の中ハイハイしたり、お外をお散歩したり、テラスでのんびりしたりという感じです。月齢や発達の段階に合わせた遊びをします。
午後はお昼寝。おやつの後は、ミルクを飲んで(離乳食の進んでいる子はおやつ)、終わった子から遊んでいました。
抱っこ好きの赤ちゃんも、他の子に刺激されて、一人遊びをしたり、ハイハイをするようになっていくので、あまり心配しないで、今はたっぷり甘えさせてあげてください♪
-
ヒロとも
ありがとうございます☆0歳クラスご担当やったんですねー!尊敬します(◜௰◝)💦保育園でどんな感じで過ごすのか知れて安心しました~(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
- 11月11日
ヒロとも
ありがとうございます☆安心しました(●´ω`●)ウチの子泣き声も大きいので放置されたりするのかな…(◜௰◝)💦と思ってしまっていたので(;´Д`)