
赤ちゃんの体重増加が鈍化しており、ミルクを規定量飲みきらずに寝てしまうことが心配です。対策やよくあることについて相談したいです。
体重増加鈍化とミルクの与え方について。
生後11日目の男の子を育てています。
産まれてから、日中はほとんど寝ていて、3時間ごとに無理やり起こして母乳、ミルクをあげていました。、
出生児2864gで産後6日目検診では体重2.82kg、1日44gずつ増えていて良好と言われてました。その日、母乳がうまく与えられないことを相談し、メデラの補助器を勧められ、産後7日目から少し吸ってもらえるようになりました。
それから、両乳10分ずつ、産院の指示で80mlのミルクを追加して与えてました。
しかし、産後8日目に授乳後、スケールで測ったら、両乳10分で5gしか増えておらず、3時間おきに授乳後与えたミルクも40ml〜60mlしか飲みきらず爆睡してしまいます。
どんなにくすぐっても、オムツ替えを挟んでも飲めるのは80mlには達せず。
体重も産後9日目2910g、10日目2915g、11日2910gと全く増えず、慌てて産院に電話。
母乳を吸うので疲れている可能性があるのでミルクを3時間ごとに優先的に与えるよう指示され、与えてますが、これもまた爆睡で飲みむらがあり、80mlを飲み切ってくれるのは1日1、2回のみ。
体重増加鈍化が心配で、涙が止まりません。
ミルクをあげる時、寝てしまったらおむつを変えたり、ゲップさせたりと1時間かけても80ml飲みきらず。
ちなみに今は、搾乳した母乳(20ml程度)を1日2回ミルクとは別に与えてます。
体重増加が鈍化された方、どのように対策されましたか?
また、ミルクを規定量飲みきらずに寝てしまうことってよくありますか?
- ほっほう(1歳7ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

ママリ
うちの子も80mlのめないです💦
今は頻回授乳していますが、飲めている量にも不安があるため、それに加えて搾乳をこまめにあげてます!

ままり
うちの子も同じ感じでした。
おっぱい飲むのに疲れてしまうので、体重増えるまでは直母はせず、搾乳して哺乳瓶であげてました。
退院後も2.3日置きに受診して、体重とか見てもらってました。
生後2週間位でやっと飲めるようになってきたと思います。
足の裏を刺激したり、オムツ替えで起こしたり、、色々やりました。
ちなみに、哺乳瓶は産院のガラス製のを貸してくれたのでそれでなんとか飲んでました。
-
ほっほう
ありがとうございます💦
やはり飲むのに疲れて寝てしまうんですね。
少しずつ赤ちゃんの力がついてくることを信じて頑張りたいと思います
ちなみに搾乳したものは、どのくらいの頻度であげてましたか?💦- 3月29日
-
ままり
最初の頃は、3時間毎の授乳の度に手絞りで絞ってましたが、
睡眠時間かなり短くなって疲れました💦
40cc位溜まったらあげてたと思います。
3000g越えれば飲むようになるよって言われましたが、元々少食なようで、今も4ヶ月になりますが130-150しかのみません😅- 3月29日
-
ほっほう
ありがとうございます🥲
できる時に搾乳してあげたいと思います。
食が細いのも、、その子の特性ですよね😆あんまり過度に心配せずに頑張ります!
ありがとうございました😊- 3月29日
ほっほう
返信ありがとうございます💦
頻回授乳や搾乳は泣いたらあげてますか?泣かなくても起こしてあげてますか?🥲
ママリ
泣いたときはもちろんですが、基本的に昼間はずっと寝ていて泣かないので起こしてあげてます!
ただ起こしてもなかなか起きないこともあり、直母がなかなかできない時も多いです💦寝ていてどうしても起きない時は哺乳瓶を無理やり口に入れて、搾乳した母乳を飲めるだけあげてます💦
ほっほう
ありがとうございます😭
起こして、搾乳をたくさんしてあげるのが良さそうですね💦
参考にさせていただきます‼️