![はじめてのママリ🔰とまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
草加市で障がいのある子を受け入れる幼稚園を探しています。息子は染色体異常で発達が遅れており、言葉は単語のみ。ハイハイやつかまり立ちはでき、歩き始める準備中。療育も受けています。同じ疾患のお友達は幼稚園に通っている子もいるそうです。情報をお願いします。
埼玉県草加市で障がいのある子の受け入れをしている幼稚園をご存知の方いらっしゃいますか?
息子が染色体異常の疾患があり、発達がとてもゆっくりです。
5月で3歳になるので、そろそろ幼稚園探しをしようと考えていますがママリで探しても近隣の幼稚園のホームページを見てもよくわかりませんでした…
発達の具合は言葉は単語のみ、こちらの言ってることは理解しているようです。
移動はハイハイです。つかまり立ちや伝い歩きはします。ここ最近その場でひとり立ちできるようになってきたので今年中には歩き始めそうです。
現在、療育に通っています。
インスタを通して知り合った同じ疾患のお友達は、年少から幼稚園に通われている子も多いです。
何かわかる方がいましたら教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰とまま(5歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
既に確認されていたら申し訳ありません。市役所に問い合わせたら力になってくれそうな気がしたのですがどうでしょうか💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
他の地域在住ですが…
先天性疾患がある子どもがいます。
市役所も母子健康センターも保健所も私立幼稚園には介入できないため、自身で探すしかないと言われました。
市内の幼稚園・こども園には電話やメールにて問い合わせ。
そもそも障害児を受け入れていない園、既に発達障害のある子が数名いるため断られた園、加配対応で受け入れてくれる園と様々です。
市立幼稚園からは予算の都合で受け入れ不可との回答がありました。
満3歳児クラスに通っていた私立幼稚園では元看護師さんを雇ってくれ、座っている時間を除き、付きっきりで対応してくれました。
来月から新しい私立幼稚園に通うのですが、そちらでは加配の対応なしです。
どちらの幼稚園も発達障害の子を受け入れています。(走り回っていたり、クラスには入らず廊下に座っている子、装具をつけている子がいました。)
その場合幼稚園と療育の併用or幼稚園と育成園の併用みたいです。
別の地域在住の知人のお子さんは幼稚園に週2、療育に週3というかたちで通っているそうです。
-
はじめてのママリ🔰とまま
ありがとうございます☺️
やはりいろんな園に確認していくしかないですよね😨
幼稚園と療育の併用は初めて知りました!
療育園の方も調べてみます。
とても参考になりました🙇♀️
ありがとうございました🙇♀️✨- 3月29日
-
ママリ
受け入れてくれる幼稚園がなければ育成園に親子通園するつもりでいました。
ですが、下にきょうだいがいるので、できれば避けたくて…
また隣の市の幼稚園に通うことも考えましたが、通えそうな幼稚園だと夫婦とは方針が合わなそうなので却下となりました。
もし市内で見つからなければ地域を広げてみるといいかも知れませんね!
探している途中で心が折れそうになる時もあるかも知れませんが…
どうか息子さんが楽しく通える園が見つかりますように♡- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰とまま
そうだったのですね💦
障がいがあっても、今まで特に何事もなく過ごしてこれてましたが、幼稚園探しで初めて壁にぶち当たりそうです…
息子が安心して楽しく過ごせる環境が1番なので😢
幼稚園探しがんばります💪
ご丁寧にありがとうございました😭✨- 3月30日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
情報じゃなくて申し訳ないのですが、
直接幼稚園に聞くしかないと思います!
幼稚園のママ友で療育行ってる方は、行ける範囲の幼稚園全部に電話したみたいです😊
個人で発達のゆっくり度合いが違うし、
電話でOKかも?と言われて見学・面談行ったらダメだったと言われた幼稚園もあったみたいだし、
過去に発達ゆっくりの子を受け入れてても、先生の人数によって今はダメのところもあります!
療育の先生には聞いてみましたか?何と言っていますか?
-
はじめてのママリ🔰とまま
ありがとうございます☺️
電話で確認ですね😳
我が家も連絡して確認してから選んでいきたいと思います💦
療育では幼稚園の情報?案内はしていないと言われてしまったんです😢
市でもう一つ年少さんの年から通える療育園があるのですが、幼稚園が障がいを理由に通えなかった場合、そこの療育園に通うことになるかと思うのですが、そちらの案内はしているようです!- 3月29日
-
はじめてのママリ
幼稚園の情報はくれないんですね😭
保育園、幼稚園、こども園、療育全て管轄一緒にしといてほしいですよね💦
幼稚園によっても教育に力入れてたり、のびのび系だったり色々だし
お弁当・給食も、マンモス園・小規模園など全然違うので
行ける範囲の幼稚園情報を調べてお子さんに合いそうな幼稚園に
受け入れ可能か聞くのがいいと思います!
あと療育園も並行して調べて見学がおすすめです!
良いところ見つかるといいですね😊- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰とまま
本当にそうですね😢
なんだか幼稚園はまだまだ先の話〜と思ってのんびりしすぎてて、やっと焦り出してるところです💦
本気で幼稚園探ししないといけないので、参考にさせていただきます🙇♀️
ありがとうございました🙇♀️✨✨- 3月29日
はじめてのママリ🔰とまま
ありがとうございます☺️
まだ市役所には問い合わせていないのですが、通っている療育が市の支援センター内の療育なので、そちらでは聞いてみたんです💦ですが、幼稚園のそのような案内はしておらず、親御さんご自身で幼稚園に問い合わせて見学に行くなりしてほしいと言われてしまいました💦
なのでひとまず、こちらでわかる方がいらっしゃったらいいなと思っているところです🙇♀️💦
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね🙇市役所で分かることなら支援センターの方から案内がありますよね💦お役に立てずすみません。
こちらで少しでも情報が集まると良いですね…!!
はじめてのママリ🔰とまま
いえいえ🙇♀️
ありがとうございます☺️