
産後うつ気味かしら? 赤ちゃんのお世話で疲れている。 テレビも楽しくないし、食欲もない。 消えたいと思うこともある。 子供や旦那に感謝しつつも、辛い気持ちもある。
産後うつ気味なんでしょうか?
生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。
毎日毎日赤ちゃんと2人で同じことの繰り返し。
吐き戻しが多く、着替えさせても着替えさせてもまたすぐ汚れて着替えと洗濯が終わらない。
あまり昼寝をしてくれず、日中なかなか休まらない。
最近は旦那も帰りが遅いことが多く夜の寝かしつけまで全部1人でやらなくてはいけない。
テレビを見てても楽しくないし何も感じません。
前より食欲もないです。
母乳のために食べたくなくても食べなきゃと思って少々無理して押し込もうとしても気持ち悪くなります。
眠いはずなのになかなか寝れません。
ふと、もう消えたいなって思う時があります。
子供は可愛くて仕方ないし、旦那も帰りが早い時や休みの日はご飯作ってくれたり色々やってくれてるのに、しんどい辛い逃げたい楽しくないと思ってしまう自分にも嫌になります。
- みみみ(3歳4ヶ月)
コメント

えりー
毎日、お世話頑張っていますね、お疲れ様です😌
私も産後、メンタルもですが体力的にも疲れちゃっていて過呼吸になったりしました💧
近くに頼れる方はいませんか??
短時間でも赤ちゃんをみてもらったりしてママの時間がもらえるだけで少しは違うと思うのですが😢
私もその頃はとりあえず口に入れて飲み込んでる感じで美味しいとかなかったです😭

みるきー
お疲れ様です。鬱気味だと思います💦
私も生後1ヶ月なる前が一番辛くて、家にいてすごく暗くなってしまいました。
そこで、1ヶ月経ってから夫に3ヶ月ほど育休とってもらいましたし、終わってからは認可外の保育園に、週2で預けています😊✨
もう気分爽快です(笑)
預けるときは寂しいけれど、リフレッシュしてから迎え行くとめっちゃ可愛く思えます✨
それと、具合悪いなーとか、この日はゆっくりしたいなとか思ったら、ベビーシッターさん呼ぶこともあります。一緒にお話しながら赤ちゃんの世話したり👶
とにかく家で1対1続くのが私も駄目だったので、とにかく毎日出歩いてます!
支援センター、ショッピングセンター、イベント。。。
もし多少のお金が許すなら、どれか試してみてください✨
-
みるきー
追記ですが、洗濯はそんな何回もしなくても大丈夫ですよ!家事は適当で😌
お洋服汚れるのであれば、スタイつけておくといいですよね😄- 3月28日
-
みみみ
子供は本当に可愛いのですが、毎日日中ずっと2人でいるとどうしても精神的にきつくなってしまいます。
少しの時間でも離れられれば多少心の余裕ができる気がするので保育園も検討しようかなと思います。- 3月28日
-
みるきー
可愛いけどずーーっと一緒は辛いですよね😅恋愛と同じだと思います😀
一人時間だって大事!
保育園良いと思います✨私は最初、一時保育で預けましたが、今は月極での週2です。認可外だからこういうのができるのかもですが💡
私は頼れる家がないので、保育園、ベビーシッター、産後ケア、などなど、いざってときに頼ったり預けられる所を見つけました😊それだけでも支えになるし、預けたあとのわが子の可愛さは半端ないです🧡←自分に余裕あるから- 3月28日

はじめてのママリ🔰
私もほぼ同じ状況です、気持ちよくわかります。
特に最近は寝返りの練習ブームで、できなくて泣く、サポートしてうつ伏せにすると疲れて泣く、戻すとまたやりたくて泣くのループです😂
うんち漏れで「あぁまたもみ洗いしなきゃ!」の連発があるとぐったりしてしまいます。
旦那もうちにいても休日も仕事ずっとしてますし。
好きだったテレビも流し見って感じで、前ほど楽しくないし、母乳飲ませなきゃで無理やり食べて、産後痩せない自分の姿に落ち込みます。でもお腹空いてお腹空いて。
2時間、3時間すると、赤ちゃん泣かなくても目覚めます。ロングスリーパーだったのに。寝てもなかなか寝つけないし。
ただ、わたしは、「消えたいな」とは思いません。
実はこれらの症状は、プロラクチンなどのホルモンがなすことらしいのです。それがわかっているだけで、「はいはいホルモンのせいね」と割り切れています。
プロラクチンが出てるおかげで、
短時間睡眠でも倒れずやれているのだそうです。男だとこうはいかないとか。
ものは捉えようです。
周りからは「今だけだから」と言われても、精神論では乗り切れませんが、物理的に私の体のホルモンバランスのせいと思うと、私は腑に落ちてやり過ごせます。
しんどかったら産後うつを考え病院に行くのも手ですが、
私の解決策は上記だったので、みみみさんがスッキリするかはわからないですが、ご紹介まで。

はじめてのママリ🔰
とりあえず、家事は後回しにしましょう❣️
洗濯物は夜しかやらない。
その分洋服をたくさん用意しないとというのはありますが、ママのメンタル回復が1番❤️🩹
そのために着替えさても洗濯はパパに任せる。
掃除もパパ。
ご飯作りも遅く帰ってこようが自分の分は自分で作らせましょう☺️
みみみさんは、自分のことと赤ちゃんのことだけやれば大丈夫👌✨
家事は手を抜いても死にませんが、赤ちゃんのお世話と自分のことは大切にしないと大変なことになります‼️
頼れるものはなんでも頼りましょう!
児童館行って先生に見ててもらうこと、他のママに話を聞いてもらうことも大事です‼️

ままり
吐き戻し、うちの上の子も酷かったです。タラタラーとかじゃないです。普通に1メートルとか飛ばしてました。スタイも意味なくて、私も洗濯に追われてました🥲服もすぐ黄色いシミになって、せっかく飲んだ母乳やミルクも大量に吐かれ…凄く虚しい気持ちになりますよね。
何をしても楽しめなくなり、子供は可愛いんだけど頭はボーッとして。鬱か?とも思いましたが、こんな毎日じゃ誰でもそうなるだろって思うし子育てって想像以上に過酷だし向いてないとか思ってました。
二度と戻りたく無い過去です。子育てのストレスでからだも弱くなりました。でも子供は本当に可愛いです。それだけがいつも救いでした!
-
みみみ
1日に何回もスタイを替えて着替させて、着替えさせた瞬間吐かれてまた着替させてっていうのを朝から夜寝るまでやってるので本当にしんどいです。
赤ちゃんだから仕方ないって頭では分かっているのですがどうしてもイライラしてしまいます。
あと産んでから潔癖症になってしまいそれもあってか余計に疲れます。- 3月30日
みみみ
とりあえず1週間実家に帰ることにしました。
でもずっと実家に居られるわけではないし、自分の家に帰ってからが不安です。
えりー
そうですね、戻る事を考えると不安になりますが、せっかく実家に帰るので頼れるとこは頼ってきましょう!!