※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

福岡市立こども病院で入院経験のある方、県外から入院する際の持ち物や心構えを教えてください。

福岡市立こども病院にお子さんが入院されたことある方教えてください🙇‍♀️

来月2歳の子どもが手術のため1週間~10日間入院する予定です。
付き添いは私(母)です。県外から行くため差し入れをしてもらうことができません😭
なので私の食事は注文するか売店で購入しようと思うのですが、家からカップラーメンや水など少しでも持って行こうか迷っています😅
おむつに着替え、タオル‥すごい荷物になりますね😂

県外から入院された方、これあった方が良いよーというものがありましたら教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

子供じゃなく自分自身が子供のころ入院してたので参考になるかわかりませんが。。
タオルは借りれないので自分の家から持っていってました。
新しく移転してから入院してないのですが、前は公共の食堂に電子レンジ、ポット、冷蔵庫があったので今の所にもあると思いますよ。
売店や自販機があるのでそこ飲み物などをかってもいいかもですが安くすませたいなら持っていったほうがいいです。
暇だったので暇潰しのものを結構持っていってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😆今は病室にお茶を配っていないそうで毎日お水かお茶を買うことになりそうなので、家から少しでも持って行こうと思います✨
    わたしも子供も手術後体調が落ち着いたら何をして過ごそうか迷っています😂DVDか動画ばっかりになっちゃいそうです😅

    • 3月28日
ままり

売店は種類が多くはないし、全て定価なので毎日使うのはおすすめしません。

日持ちするパン、カップ麺、レトルト、チンするご飯、ふりかけ、ペットボトルのお茶や水、必要なら自分のお菓子やスティックタイプのコーヒー
これらは荷物になってでも持って行った方がいいです!たまに売店で買い足すくらいが財布に優しいです😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😆
    なるほど🤔✨自分のお菓子やコーヒーまでは考えてなかったです👀息抜きにも必要ですよね😌
    やっぱり売店ばかりだと高くなるんですね💦
    荷物になっても家から持っていこうと思います🙏

    • 3月28日
  • ままり

    ままり

    何度もお湯注ぎに行くのは面倒なので、保温できる水筒とか持って行くと便利ですよ😊

    売店はお弁当は種類あるので、たまに買うと良いと思います。私はすき家の牛丼とか買ってました✨ただ、職員の方も買われるので出遅れると良いの残っていません💦

    • 3月29日
あっこ

皆さんが言うように日持ちする食べ物や、常温や冷蔵保存が効くものを持っていくといいと思いますᵕ̈*
レンジやお湯はあるので、私もパンやカップ麺、お茶、ふりかけ、お箸、ストロー持って行ってましたᵕ̈*
そして時々、売店のおにぎりやサンドイッチ、お弁当購入してました🍙
ちなみに冷蔵庫もテレビと一緒でテレビカードを購入して使わないといけないのでお金かかります💦
コインランドリーありますけど、洗濯と乾燥併せるとお金かかります💦売店でも両替してくれますが、100円玉沢山持っていってたがいいと思いますᵕ̈*

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    コインランドリーの100円玉たくさんいりますよね👀入院前に用意しておこうと思います😁
    冷蔵庫もテレビカード使うんですね💦ちょこちょこお金かかりますよね😓
    アドバイスありがとうございました😆💓

    • 3月30日
  • あっこ

    あっこ

    ちなみに意外と重要なWiFiはありましたよᯤ̣✨
    あと、子供用のおもちゃやDVDの貸出もありました😊
    ご参考までに😊❗️

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おもちゃやDVDの貸し出しあるのは知りませんでした!おもちゃ3つまでとのことなので何を持って行こうか迷ってて😂貸し出しあれば助かりますね✨
    ありがとうございます🙏💓

    • 3月31日