その他の疑問 相続問題で調停協議したことがある、弁護士に依頼したことある、または… いつもお世話になっています。相続問題で調停協議したことがある、弁護士に依頼したことある、または詳しいという方いますか? 親が相続問題で兄弟で揉めてます。 原因は叔母の使い込みです。 私の親は高齢なので娘としてどうにか助けたいです。 ささいなことでもいいので詳しい方いらっしゃいましたらご教示ください。 最終更新:2016年11月10日 お気に入り 親 兄弟 弁護士 たーちん(7歳, 9歳) コメント ちゃま どういうことを聞きたいのですか? 11月10日 たーちん あまりお金が出せないので弁護士に依頼をせず、遺産分割調停を自分たちでやりたいと思ってます。 ただ、亡くなった祖母のお金を叔母が使い込んだのが原因なので祖母の通帳に現金がない状態(相続する資産がない状態)で調停を起こしたところで使い込んだ現金を元の状態に戻して遺産分割協議ができるのもなのか、と疑問に思ってます。 11月10日 ちゃま それを第3者交えずにやるとして、やった本人はそれを認めて、お金も返す意思がありますか?その前に窃盗なので警察でしょうね。逮捕ですよ。 11月10日 たーちん お忙しいところ返事いただいたのに、こちらの返事が遅れてすみません。 何度か話し合いをしたらしいんですけど叔母は生前贈与してもらった&残りは祖母の為に使ったからお金はないの一点張りです。祖母の通帳も燃やしたといっていったいいくらあったのかが調べがつかないです。銀行に行って一部(500万くらい)は判明したのですが、13年前にあったと推測される2000万の通帳は履歴がとれなく困ってます。 簡単に言えば、泥棒なので警察に頼みたいんですけど民事なので警察は介入はしてくれないのかなーと思ってます。 我が家は他の兄弟が母に借金をしていので、相続金で返してほしいので躍起になってます。 お恥ずかしい話をしてしまい、すみません😣💦⤵ 11月10日 ちゃま いえいえ 一応 私はファイナンシャルプランナーであるんですけど そういう大事なことを第三者を介さずに片付けようとしたら困難ではないかと思ったので 11月10日 たーちん FPの方なのですね! 本当は弁護士に依頼をしたいところなのですが、費用がかかる話しなので経験者の方がいないかここで質問してしまいました💦雑すぎですよね💧💧 FPの方は保険について詳しいですか?(聞き方が雑ですみません) 実は祖母のお金は亡くなった叔父の生命保険金なんです。13年前に叔父か亡くなったので、今更ながら13年前の保険金がいくらだったのか調べられるものなのかわからなくて困ってます。 11月10日 ちゃま 叔父の保険金の受取人が祖母だったんですか? 11月10日 たーちん はい、独身の叔父だったので2年前に亡くなった祖母が受取人です。 11月10日 ちゃま それだとその保険金については、祖母の財産になるものなので、それについては回収出来ません。 あくまで、その他の資産について協議になるのだと思われます。 11月10日 たーちん そうなんですか! 私は祖母の財産なので、亡くなった時に残っていれば相続の対象になるものかと思ってました。 お時間がある時でいいので理由を教えていただけますか? 11月10日 ちゃま 生命保険ですよね。 そもそも、亡くなった叔父と祖母は夫婦関係でしたか? それであれば通常は生命保険受け取り人には奥様を指定するのが普通です。 余程、嫌なことや相続対策とかで受け取り人を考えられていた場合を除きます。 そして、生命保険の場合 受け取り人を指定した時点で将来受け取る保険金は受け取り人名義の資産になります。 なので はしたかさんが受け取ることは考えにくいですが 欲しいんですかね⁇ 11月10日 ちゃま 祖母が他界されたとして 祖母の子どもに相続されて孫には来ませんよ。 11月10日 たーちん 私の説明が足りなかったようです。ごめんなさい。 私の母が悩んでいます。 相続に納得がいっていないのは、私の母と母の兄弟です。 私は孫なので全く関係ない立場と言えばその通りです💧 11月10日 ちゃま なぜ納得いかないんですか? 祖母の相続財産どれくらいあるんですか? 11月10日 たーちん 簡単に言えば、叔母が祖母の面倒をせず、お金だけを使ってしまったことだと思います。 一般的には少ないのかもしれませんが、2000万~3000万ぐらいかと思われます。 亡くなった時点では、1つの通帳は0円、他の通帳は13年前に保険金がおりた時点で引き落としされていたそうです。(銀行で口頭で教えてもらえたそうですが、大金があった通帳の履歴はもらえませんでした) 11月10日 ちゃま まあよくある話でしょうねーーー お母様は、どうしたいんですかね。 11月10日 たーちん そうなんです。よくある話しと周りからも言われてます💧 1、保険金がいくら入ったのか? 2、いくら生前贈与したのか? 3、残りは何に使ったのか? できることなら、生前贈与されたお金も一度返してもらって、綺麗なカタチで遺産分割協議をしたいみたいです。 むちゃくちゃですか?💧💧 11月10日 ちゃま なぜ生前贈与した分の話まで出るんですかね。 11月10日 たーちん すみません、娘の寝かしつけをしていて返事遅れてました。 素人目でも叔母が勝手に書いたような遺言書が出てきました。(日付も印鑑もなし)なので、騙されたのかと思ってます。生前贈与の返還は無理な話しですか? 11月10日 ちゃま それ 専門にみてもらった方が良いですよ。 11月10日 たーちん 弁護士に依頼じゃないと難しいということですか? 11月10日 ちゃま 弁護士でなくとも司法書士でも対応してくれると思います。 何れにしても費用負担はありますよ。 11月10日 たーちん 度重なる質問すみません 司法書士と弁護士の違いとは何ですか? 11月10日 ちゃま 同じ法律関係でも、権力が全く違いますし取り扱える分野も違います。 弁護士は裁判所の代わりですよ。 11月10日 たーちん 弁護士という考えしかありませんでした💧 無料相談にも行ったのですが、短時間相談だったので頭が全くまとまらずモヤモヤして過ごしてました、ゆっくりお話しをしていただいて落ち着きました。 お金の工面は母は大丈夫ですが、他の兄弟が微妙なので従兄弟に相談をしてみます。もしかしてら何百万円というリスクも背負うことになるかもしれないので時間をかけて決めたいと思います。 色々勉強にもなりましたし、心の整理がつきました。 お忙しいところ、ありがとうございました。 11月10日 ちゃま 司法書士の方が価格は良心的です。 出来るかどうかも含めて相談されたら良いと思います。 従兄弟は、最終だと思いますが まあ 上手くやって下さい。 11月10日 おすすめのママリまとめ 親・出産時に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 二人目・兄弟に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 親・妊娠報告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 名付け・親に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 戌の日・親に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
たーちん
あまりお金が出せないので弁護士に依頼をせず、遺産分割調停を自分たちでやりたいと思ってます。
ただ、亡くなった祖母のお金を叔母が使い込んだのが原因なので祖母の通帳に現金がない状態(相続する資産がない状態)で調停を起こしたところで使い込んだ現金を元の状態に戻して遺産分割協議ができるのもなのか、と疑問に思ってます。
ちゃま
それを第3者交えずにやるとして、やった本人はそれを認めて、お金も返す意思がありますか?その前に窃盗なので警察でしょうね。逮捕ですよ。
たーちん
お忙しいところ返事いただいたのに、こちらの返事が遅れてすみません。
何度か話し合いをしたらしいんですけど叔母は生前贈与してもらった&残りは祖母の為に使ったからお金はないの一点張りです。祖母の通帳も燃やしたといっていったいいくらあったのかが調べがつかないです。銀行に行って一部(500万くらい)は判明したのですが、13年前にあったと推測される2000万の通帳は履歴がとれなく困ってます。
簡単に言えば、泥棒なので警察に頼みたいんですけど民事なので警察は介入はしてくれないのかなーと思ってます。
我が家は他の兄弟が母に借金をしていので、相続金で返してほしいので躍起になってます。
お恥ずかしい話をしてしまい、すみません😣💦⤵
ちゃま
いえいえ
一応
私はファイナンシャルプランナーであるんですけど
そういう大事なことを第三者を介さずに片付けようとしたら困難ではないかと思ったので
たーちん
FPの方なのですね!
本当は弁護士に依頼をしたいところなのですが、費用がかかる話しなので経験者の方がいないかここで質問してしまいました💦雑すぎですよね💧💧
FPの方は保険について詳しいですか?(聞き方が雑ですみません)
実は祖母のお金は亡くなった叔父の生命保険金なんです。13年前に叔父か亡くなったので、今更ながら13年前の保険金がいくらだったのか調べられるものなのかわからなくて困ってます。
ちゃま
叔父の保険金の受取人が祖母だったんですか?
たーちん
はい、独身の叔父だったので2年前に亡くなった祖母が受取人です。
ちゃま
それだとその保険金については、祖母の財産になるものなので、それについては回収出来ません。
あくまで、その他の資産について協議になるのだと思われます。
たーちん
そうなんですか!
私は祖母の財産なので、亡くなった時に残っていれば相続の対象になるものかと思ってました。
お時間がある時でいいので理由を教えていただけますか?
ちゃま
生命保険ですよね。
そもそも、亡くなった叔父と祖母は夫婦関係でしたか?
それであれば通常は生命保険受け取り人には奥様を指定するのが普通です。
余程、嫌なことや相続対策とかで受け取り人を考えられていた場合を除きます。
そして、生命保険の場合
受け取り人を指定した時点で将来受け取る保険金は受け取り人名義の資産になります。
なので
はしたかさんが受け取ることは考えにくいですが
欲しいんですかね⁇
ちゃま
祖母が他界されたとして
祖母の子どもに相続されて孫には来ませんよ。
たーちん
私の説明が足りなかったようです。ごめんなさい。
私の母が悩んでいます。
相続に納得がいっていないのは、私の母と母の兄弟です。
私は孫なので全く関係ない立場と言えばその通りです💧
ちゃま
なぜ納得いかないんですか?
祖母の相続財産どれくらいあるんですか?
たーちん
簡単に言えば、叔母が祖母の面倒をせず、お金だけを使ってしまったことだと思います。
一般的には少ないのかもしれませんが、2000万~3000万ぐらいかと思われます。
亡くなった時点では、1つの通帳は0円、他の通帳は13年前に保険金がおりた時点で引き落としされていたそうです。(銀行で口頭で教えてもらえたそうですが、大金があった通帳の履歴はもらえませんでした)
ちゃま
まあよくある話でしょうねーーー
お母様は、どうしたいんですかね。
たーちん
そうなんです。よくある話しと周りからも言われてます💧
1、保険金がいくら入ったのか?
2、いくら生前贈与したのか?
3、残りは何に使ったのか?
できることなら、生前贈与されたお金も一度返してもらって、綺麗なカタチで遺産分割協議をしたいみたいです。
むちゃくちゃですか?💧💧
ちゃま
なぜ生前贈与した分の話まで出るんですかね。
たーちん
すみません、娘の寝かしつけをしていて返事遅れてました。
素人目でも叔母が勝手に書いたような遺言書が出てきました。(日付も印鑑もなし)なので、騙されたのかと思ってます。生前贈与の返還は無理な話しですか?
ちゃま
それ
専門にみてもらった方が良いですよ。
たーちん
弁護士に依頼じゃないと難しいということですか?
ちゃま
弁護士でなくとも司法書士でも対応してくれると思います。
何れにしても費用負担はありますよ。
たーちん
度重なる質問すみません
司法書士と弁護士の違いとは何ですか?
ちゃま
同じ法律関係でも、権力が全く違いますし取り扱える分野も違います。
弁護士は裁判所の代わりですよ。
たーちん
弁護士という考えしかありませんでした💧
無料相談にも行ったのですが、短時間相談だったので頭が全くまとまらずモヤモヤして過ごしてました、ゆっくりお話しをしていただいて落ち着きました。
お金の工面は母は大丈夫ですが、他の兄弟が微妙なので従兄弟に相談をしてみます。もしかしてら何百万円というリスクも背負うことになるかもしれないので時間をかけて決めたいと思います。
色々勉強にもなりましたし、心の整理がつきました。
お忙しいところ、ありがとうございました。
ちゃま
司法書士の方が価格は良心的です。
出来るかどうかも含めて相談されたら良いと思います。
従兄弟は、最終だと思いますが
まあ
上手くやって下さい。