※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

会社からの託児所利用割引券について情報をお持ちの方いますか?

会社によっても違うことは承知の上での質問です。

託児所や一時保育などで利用できる
割引券が会社から発行されている方いらっしゃいますか?

コメント

♡♡

はいー🙋‍♀️ありますー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!
    利用されているのですね✨
    割引券を利用したいことを伝えると、すぐに対応してもらえましたか?

    • 3月28日
  • ♡♡

    ♡♡


    すぐに使えます!🙆‍♀️
    当日の朝に割引券出せばいいんですが、いつも家に忘れて来ちゃうのでいったん全額払って後日会社に申請出して差額分を給与と一緒に振り込みにしてます😅

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうゆう感じなのですね✨
    参考になりました!!

    • 3月28日
  • ♡♡

    ♡♡


    会社や福利厚生次第だとは思いますが、一部の割引券は当日預ける際に券がないと適用不可とかもあるので事前に確認しておいた方が安心かなと思います😊
    ちょっとでも安くなるなら有難いですもんね😳💕

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那の会社の福利厚生で
    割引券があるんじゃない?って
    旦那同士が同じ会社で勤めている方に聞いたので🥺✨
    でもその方が利用してたのも
    数年前のことなので
    今、割引券が存在するかは
    分からないのですが、
    少しでも安くなるなら
    本当に有難いです😭✨

    • 3月28日
  • ♡♡

    ♡♡


    福利厚生の割引券ならば、事前申請→当日割引券出す→支払い安くなるってパターンが多いかなと思います!
    うちの会社は独自で仕事理由ならば半分負担してくれるので領収書さえあれば後日申請でもOKなのですが、福利厚生の方だと厳しかったり手続き面倒で利用してない人も多いです😭💦

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり会社によって違いがありますよね😥
    後日申請でもいいのは
    ありがたいですね!!!
    旦那に会社に聞いてもらおうと思います!!
    詳しくありがとうございます😊

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

うちの会社の福利厚生はベネフィットワン利用していて、その中に一時保育の割引などもあります。
手続きが面倒でほとんど使ってないですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!
    手続きがめんどくさいんですね😓
    でも割引券が存在することが知れてよかったです!

    • 3月28日
ゆか

福利厚生のえらべる倶楽部、というところからベビーシッター補助が出るので使ってます😊
紙ではなくスマホで利用申請しておいて、利用したあとにスマホで申請するだけなので簡単です。
月20000円くらい使ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    スマホで出来るのは楽だし
    無くさない、忘れないし良いですね✨

    • 3月28日