子供が失敗や挑戦を避ける悩み。成功体験を重視し、具体的な方法を知りたい。改善難しく、自信を持たせたい。何かアドバイスはありますか?
一度失敗や間違えたりすると次からはやらない事で悩んでいます。
3歳半の男の子で発達グレーと言われていて療育にも通っています。
昔からとかではなく3歳過ぎてから特になんですが、おもちゃや遊び、ゲームや公園の遊具などでも一度失敗したりクリアできないと次からは嫌がってやらなかったり、僕には出来ないからやらないよー!といって挑戦もしません。泣き叫んで嫌がる事もあります。
最近ではタブレットのゲームで3つのコップの中に1つボールが入っててそれが動いて最終どこにボールがあるかな?みたいなゲームがあって、速度が遅いと正解できていたけど早くなった時に間違えたら「もうやらなーい」と言われ、次の日にやってみる?とアプリを開いただけで大号泣でした🥲
もちろん間違えても否定するような事も言いませんし間違えても大丈夫!やそれまでの過程をほめたりしてるのですが最近こういった事が多くて😭4月からの幼稚園がすごく不安です。
子供はたくさん失敗して学ぶみたいにも言われますが発達障害の子は失敗からは学べないからとにかく成功体験をさせて!みたいな感じで聞きました。やっぱり特性からくるものなんでしょうか?
私なりに普段の生活の中で普通に過ごしててできてる事をほめたり、やってみた事ができた時にはこれでもか!ってくらいほめたりしてます。
成功体験をさせるってもっと具体的にどんな事をすればいいでしょうか?
この様な失敗を恐れてしまう感じは中々改善はされにくいでしょうか?
息子には自分に自信を持って欲しい、自分を好きになって欲しいと思っています。
何か私に出来る事があれば教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
退会ユーザー
そんな時期もあったな〜と思い出しました💭
うちは発達障害で特性上ですね。
現在5歳、改善されてきてると思います!
多分年齢的なものもあるんですかね、うちも3歳半〜4歳とかその辺がピークだった気がします🤔
やってきたのは、無理強いしない、過程を褒める、些細な事も褒めたり、共感肯定、説明、成功体験をさせる…まあ書かれてることですね(笑)
無理強いしないは、次の日に「やってみる?」と聞いて大泣きされたら、「そっかー、嫌か〜」と軽く返してから別のことで気をそらす、あとは勧めないとか。
褒めたり共感肯定は、「ボールどこにあるか早すぎてママも分からなかったよ!難しいよね〜。でもここまで出来るなんてよく見てて凄いね。」とか、文字を書くのに失敗したとかだと「綺麗に書けなくて悔しいね。でもママは一生懸命頑張ってるのが凄いと思うし、ママには上手にかけてるように見えるよ。」とか。
本人の中で「ここまで出来なきゃ」のハードルが高いので下げてあげるようにしてるけど、「大丈夫!」だけだと本人は納得できない(否定されてるように感じる)ので肯定する、こういうの意識してます。
説明はゲームですね(笑)
特に勝ち負けにはこだわってた時期があって、負けて悔しい気持ちは肯定しますが、「こういうルールがあって、勝つ人もいれば負ける人もいる。勝つコツはこうだよ。」とか。
コツがなければ、そりゃもう仕方ねえって感じですが(笑)
成功体験はぱっと思い浮かぶのは食事で、感覚過敏で苦手なもの多かったし見た目で拒否したり凄く偏食だったんですよね。
それでも一口は食べさせるようにしてて、食べて「あれ?美味しい!」とか「美味しくないけど頑張った!」とか。
分かりやすいのだと、足し算は合計10までなら頑張ってわかるよ〜それ以上はかなり頑張らないと難しいよ〜って時だと、合計10までしか問題は出さないとか。
本人がちょっと頑張ればできるけどそれ以上は難しいよ〜ってことを見極めてやる感じですね。
長々と、そしてわかりにくかったらすみません😅
退会ユーザー
4歳の発達障害の子を育てています☺️
うちの子も「出来ないもん」とよく言います。「〇〇なら出来るよ!!」と声かけはしますが、それでももう興味が向かなくなった時は、やってみようとか何も言わないようにしてます!忘れた頃に言ってみたり🤣
本人がやりたくないと思った事をいくらやってみようと声かけても本人の負担になるだけかなと思ってます💦余計、嫌な事として記憶してしまったり💦
得意な事を伸ばしてあげたいのでやりたくない事はやらなくてもいいよスタンスでいます😂また機会があれば挑戦してみよう!みたいな感じです。
全部が全部出来るようになる必要は無いと(出来るに越した事はないですが、成長ゆっくりさんなら尚更)思いますし、得意な事をどんどん褒めてサポートしてあげた方が自信になり、自分を好きになるかなと思います!
諦めが早い事すらも長所と捉えたらいいですよ❤︎
長くなってしまいすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
本人がやりたくない事をやらせたら嫌な記憶になりますよね💦
諦めが早いのも長所!とても気持ちが楽になりました‼️
得意な事をどんどん褒めながら息子と向き合っていきたいと思います‼️
ありがとうございます😊- 3月28日
りんご
性格からくるものかもしれないですね。娘が発達障害ですが、割と何度も挑戦するタイプですが、保育士をしていた時に発達障害でなくてもそう言う子はたくさん見てきました。そう言う時はあえてやりたがらないのはさせませんでした。後失敗した瞬間を見ないようにするとか見なかったことにするとか。娘もゲームなどで難しいものをやって全くついていけず失敗したりしますがその時は「なんでそんな難しいお姉さんがやるのをするの?簡単なのをやればいいのにー。」ぐらいです。出来るのをやってそれが簡単すぎたらそのうちまたやりたくなったりしますし、その次のステップで躓くようならまだ、そのレベルに達していないと思いそれ以外のことをさせています。そうすると数週間後には出来たりします。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
定型発達の子でもそんな子もいるんですね!
少し出来るとすぐに上を求めてしまってたかもしれません💦
周りの子を見て焦って出来るはずみたいに思ってました。
今、息子の出来る事出来てる事をたくさん褒めてあげたいと思います‼️
ありがとうございます😊- 3月28日
はじめてのママリ🔰
グレーゾーンの子がいます。
うちの場合は、できそうだなと思えるまで消極的(泣いたりはしないけどもうおしまいってなっちゃう)、できそうだなと感じたら積極的になってそこからぐーっと伸びる、というタイプで、特に2歳半〜4歳になるくらいまでがそんな感じでした。
早めにそのことに気づいたので、何事も伸びるまで時間がかかるということを親側が認識しました。なので、逆に何でも早め早めに触らせて、できないなーってなったらしばらく放置するスタイルでやっていました。例えばお箸とか自転車とか運動関係とかですかね。何事も早め早めに触れさせて、できそうになかったらしばらくはやらないので無理強いはしない(ただ、その間もさり気なく誘い続けたり近くに置いたりはしてました)、そのうち成長で「できそう?」というタイミングがくるので、そしたら褒めまくってぐーっと伸ばして一気にできるようになる、みたいな感じです。あと、スモールステップを大事にして、最初の目標をめちゃくちゃ低く簡単なものに設定したりしてました。平均台なら低くて柔らかくて太いもの(絶対に安全かつクリアしやすい)から初めて、できたらめちゃくちゃ褒める→うまくなってくると自信がついて伸びてくるのでそしたらちょっと難しい平均台のある公園に連れ出してできたら更にめちゃくちゃ褒める、みたいなことをあらゆるジャンルで大切にしていました。
得意なことは自信があって勝手に伸びるので、苦手意識がありそうなことを中心に、こちらがかなり手を回して伸ばしていました。
そのうち、4歳前くらいから、練習するという概念を少しずつ理解し始めて、できないことでも何度か取り組んで見るとか、ちょっとずつやってみるとか、そういうこともできるようになってきました。基本の性格は変わりませんが、過去に比べたら明らかに挑戦する力がつきました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
大変参考になりました!
無理強いせずにスモールステップで見守りたいと思います‼️
成長と共に練習するっていう概念が出来てくるのを待ちたいと思います。とても希望がもてました^_^
ありがとうございました😊- 3月29日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
すごく詳しく教えて頂きとても参考になりました!
うちも今、勝ち負けにすごくこだわってます😂
年齢と共に改善されてるとの事なのでとても希望がもてました!教えていただいた事を参考にこれからまた息子と向き合いたいと思います😊
ありがとうございます😊