![しんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
未婚シングルマザーになる予定で、児童扶養手当をもらいたい。実家は二世帯で、両親が自営業。祖父母の名義を変えて世帯主になるともらえる可能性がある。現在収入なし。
未婚シングルマザーになるつもりです。
実家暮らしで祖父母と両親とがお風呂、電気代、トイレ、台所別で二世帯で住んでいます。
祖父母は一階で年金で暮らしています。
両親は自営業をしていますので、このまま実家に
住んだ場合、児童扶養手当はもらえないのですが、
二世帯にした場合、貰える可能性があると書いてありました。
祖父母の名義を変えて、私は一階の世帯主になった場合
児童扶養手当はもらえるのでしょうか。
なんとかして児童扶養手当をもらいたいです。
私自身はフリーターで全く収入がありません。
良くて10万弱で平均五万です。
- しんまま
コメント
![はじめてのママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり
地域によると思います💦でもまずご両親の収入が多かったら貰えないと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
調べてみると市町村によるみたいなので役所で聞いたほうがいいと思います!
年金はもらってる祖父母と同居という認識にされるとまた微妙なラインなのかもしれませんが。。。
ずっと5〜10万と児童手当では厳しいと思うのです、、、早めに保育園等利用して収入増やせるのが1番なのかなとは思います。。!
-
しんまま
ありがとうございます。
生活費を除いて赤ちゃんに使う費用は月にいくらあればいいでしょうか。- 3月27日
![ちょこぱい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこぱい
両親と世帯主別にすれば
貰えるはずですよ
-
しんまま
ありがとうございます。
世帯主を変えたら、同じ建物で同じ住所でも貰えるのでしょうか。- 3月27日
-
ちょこぱい
同居してた時でしたが
義祖父、義父、夫と私と娘で
同じ住所でしたが
みなそれぞれ世帯主別にしてたので貰えましたね🙄- 3月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
市町村によります!
私が住んでる市は世帯分けても貰えませんでした。
-
しんまま
ありがとうございます
地域によって違うのですね。- 3月28日
![たまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまご
地域にもよりますね…
私の住む自治体では両親と同居だと世帯を分けても貰えないです😣💦
ご両親のように、光熱費や食費、生活にかかる費用全てを分けていれば別世帯とみなされるので大丈夫ですが、ママリさんとお子さんだけ別になっても生活費を一緒にしてたらダメかもしれません。これは自治体によるので役所に相談した方がいいと思います。
ちなみに私は今実家暮らしで収入ない状態ですが、子供だけにかかる費用は月に3万くらいです。内約は完ミなのでミルク1万、オムツ4千円、ミルトン錠剤で千円、洗剤と柔軟剤で千円、あとはたまに服買ってあげたりです😅
どちらかというと、月にいくら、よりも出産前や出産時に使う金額の方が多いですけどそこは大丈夫ですか?
-
しんまま
ありがとうございます。
貯金でやりくりしているのでしょうか。
出産までに用意するものが
たくさんありますよね。
買うにはお金がないのでレンタルしようかと思っています。- 3月28日
-
たまご
産むまでは貯金でやりくりしてましたが今は産休手当と退職金でやりくりしています💸
私も出産前はお金なくて本当に最低限のものしか買いませんでした💔都内であれば、赤ちゃんファーストという制度があるみたいですね。(10万円分貰えます)
産んですぐ働くのであれば、保育園の方も早めに聞いた方がいいですよ✨場所にもよりますがかなり早くから動かないと入れません。- 3月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も未婚シングルですが
その覚悟で大丈夫ですか?
私は未婚シングルになるので
一層仕事して稼ごうと思いましたが…
-
しんまま
ありがとうございます
今は、できる限りバイトをしています。
生まれたらすぐには働けないと思い、不安に思っています。
ずっとパートのようなものではやはり、厳しいですよね。- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
ずっとパートはキツイと思うので、最初からパート狙いではなく、正社員狙いで産んだあと就活するしかないかと思います!すぐ保育園入れるように今からリサーチして産まれて早めに申請もしたほうがいいです。子どもと生活するために可哀想とか言ってられないです。
私は頼る親もいないのでほんとに必死でした!- 3月28日
しんまま
ありがとうございます。
二世帯で世帯主を変えたとしても両親の収入によって貰えないのですね。