※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hibi🕊🌿
子育て・グッズ

幼稚園でコロナ感染者が多く、息子を送るか悩んでいます。自身もワクチン副作用で不安。感染者数が減るまで家庭保育も選択肢。意見を聞きたいです。

1月から幼稚園でコロナ陽性者が出るようになり今もずーっと2歳児クラスなんですが休んでます。4月から年少ですが、幼稚園はまだ定期的に陽性者が出るし、クラス人数が増える3〜5歳児クラスの陽性者がほとんど。息子は幼稚園にいけば病気をもらってきてしまいやすかったので4月から行かせるか本当に悩んでます。ちなみに福岡県で、まだまだ2000名毎日出てます。。幼稚園の先生もみんな来てるのに、、みたいな反応で肩身の狭い思い。。。でも私が今コロナワクチン3回目で動悸や吐き気などかなり酷い副作用が出ていてコロナの怖さを感じました。
安心できるまで、感染者数が減るまで出来れば行かせたくない。幼稚園で専業主婦なので家庭保育の選択もできるし。皆さんどう思いますか🥺

コメント

どれみ

難しいですよね…
幼稚園で働いてます。

病気をもらいやすいのはまだ、集団での免疫がついてないから、身体が勝てないんですよね…これは集団でたくさん菌に出会って、体が強くなるしかないので、家にいたらこのままずっと同じ状況かもです…
消毒ばかりしてると自分で菌と戦えなくなるから弱くなる…とかと同じ感じです。

年少の4月は行かせた方がいいとは思います。
4月だけです。先生たちが制服の着方、持ち物の片付け方、使い方…など丁寧に教えてくれるのは…
1番大事な4月を休むと周りより遅れて、できないことが増えるのも事実です…5月くらいに行ったときに周りとの差で息子さんが苦労しないといいですが、、、

私も上の方と同意見で4月休むなら息子さんのためにも、一度休園や退園して年中から通ってはどうですか?◡̈♥︎

  • hibi🕊🌿

    hibi🕊🌿

    私も行かせるつもりでいたのですが、ワクチンの副作用の辛さを体験してコロナの恐ろしさを実感しました。ちなみに親戚がこどもから陽性になり家族全滅しましたが5日間寝込み、かなりきつかったようで。

    通ってる園児は3月で10名近く、先生は2名陽性出て、クラス別の学級閉鎖が2回あり卒園式も1週間ずれました。

    2.3月はすでに休園届を出して休ませていまして。継続するかを迷っています🥺
    でも4月しかそんなに丁寧に教えてくれないんですね。。

    • 3月27日
  • どれみ

    どれみ

    ちなみに娘の友達は2ヶ月自粛して一歩も外出してない状態でコロナなって全滅してました!
    旦那さんが仕事してるならかかる可能性は0ではないです。
    大人がもらってきて、大人は発症せず、子どもが発症して、ほかの大人にうつしてるみたいです…

    私も福岡だから怖さわかります。
    ただ、家にひとりでも外出してるひとがいたら防ぐのは無理だと思います( Ĭ ^ Ĭ )

    娘の園は、園自体の休園が1週間、学級閉鎖は10クラスほど、、、、
    トータルで30人以上感染してます…
    ただ、自粛してた子で感染した子も26人くらいいました(2月より登園してないため、園内感染の可能性はありません…みたいなメールだったので

    • 3月28日
  • どれみ

    どれみ

    ちなみにワクチンの副反応とコロナは全く別物だからそこは気にしないでいいと思います◡̈♥︎
    ワクチン副反応は若ければ若いほど出ますし

    • 3月28日
  • hibi🕊🌿

    hibi🕊🌿

    そうなんですね。
    確かに知り合いに幼稚園休んでいてコロナになった人いました。どこでもらうか分からないですね。
    こどももやっぱり集団生活慣れも必要だろうし、行きたくないってなるのも怖いので4月は行かせてみようかなと思います🥺

    • 3月29日
  • hibi🕊🌿

    hibi🕊🌿

    ワクチンの副反応、5日目ですが、かなり疲れやすく倦怠感や頭痛もあり、ワクチン後遺症が怖くなってきました。。
    少し動けば動悸がします。

    • 3月29日
  • どれみ

    どれみ

    ええ…5日めなのにですか?!
    大丈夫ですか?( Ĭ ^ Ĭ )
    たしかに5日目で動悸や倦怠感は結構ひどいですよね💦💦
    4月は息子さんは預けてぴょんさんがゆっくりされたほうがいいですよ!

    • 3月29日
  • hibi🕊🌿

    hibi🕊🌿

    ですよね。。ただ日に日に楽にはなってきて少しずつ部屋の掃除など出来るようになってきました。
    散歩のあとがかなりきつくて。
    テレビばかりこどもに見せてて申し訳ないです。

    • 3月29日
幸🍀

すみません、ワクチンの怖さの間違いではなくてコロナの恐ろしさを実感ですか···?

こればかりは個人によってコロナの捉え方、感じ方が違うので強要はできないと思いますが、私なら行かせるし、周りも幼稚園皆行かせてます🙂陽性者もちょくちょく出てますが···。年少以上になると生活リズムや秩序も大切と思っていて、休園になる度にそれが乱れて子どもが悪影響を受けていると感じます。

下の子育休中で家庭保育が可能な園ママが、ちょくちょく上の子を自主休園させていて、その子は保育園行きたがらなくなってしまい、マスクや消毒のし過ぎで免疫低下してヘルペスが出来て皮膚科通ってます。

私は上の子幼稚園、下の子家庭保育の選択肢もあったのですが、コロナ禍であえて下の子を0歳から保育園に入れたのでぴょんさんとは真逆の考え方だと思いますが···。ちなみに下の子のクラスでも既に陽性者出てます。

4月から行かせてみて、クラスや幼稚園内で陽性者が出たら、その時に考えてみてもいいのかな、と思います。あとは、まん防や緊急事態宣言が出ていたら家庭保育を考えるとか。もちろん、怖い気持ちがあるなら現状で休ませることもご家庭の判断だと思います。

PCR検査はCt値によって偽陽性が多くなるので、検査数が増えるほど陽性者が増えます。陽性=感染ではないので、毎日何人というニュースを見る時に、それを知っていると感じ方が変わるかも···しれません。