![im](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鹿児島市の保育園について情報を求めています。くれよんキッズと真砂保育園についての体験談をお寄せください。120人の保育園から転園を考えています。
もし「預けたことがある!」方がいれば、情報をください🙇♀️
鹿児島市の以下の認可外、認可の保育園へお子様を預けたことがある方、どんな情報でも構いません、良かった点、悪かった点を教えてください。
●認可外
くれよんキッズ
●認可
真砂保育園
現在、120人の認可の保育園へ預けていて、転勤に伴い上の保育園へ入園する可能性があります。
そこで、今より規模の小さなくれよんキッズは33名の企業主導型で、どんな感じなのか、はたまた、今より規模が大きくなる真砂保育園は150名という中でどうなのか、と情報を収集しています。
どうか、よろしくお願いします。
- im
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
真砂保育園に二年通いました。
園庭は広いので、朝、登園したら0歳児さんもみんなお外にいます。全園児がいても広々と遊べる園庭の広さはよかったと思います。
給食は以上児さんからは毎日、白ごはん持参です。
クラス編成は、多分、毎年、変わってます。学年ごとのクラスではなく、月齢や、人数を考えて分けてる気がします。例えば二歳児の4〜8月生まれの子と、三歳児の1〜3月生まれは同じクラスで早生まれの子は学年でいえば一つ下の子と同じクラスだったりしてました。
先生は市立保育園内で転勤があります。ベテランの方が多いイメージでした。
でも、先生によるのかもですが、あまり話しやすい雰囲気はなかったです。
秋の運動会以外に4月に小運動会があり、その時にクラスの役員を決めてます。
役員にならなければ親の出番は参加する行事以外はほぼありません。遠足、夏祭り、運動会、発表会、あとは、担任との面談くらいですかね。
運動会、今はコロナでどうなってるかわかりませんが、以前は鹿児島市立保育園合同で健康の森でしてました。
また、何かあれば聞いてください。
im
細かくありがとうございます😊
朝からは全員園庭!というのには、びっくりしました。
確かに写真で見る限り、広いなーとは思いましたが。
話しかけづらい、というのは少し不安を感じます(今の園がとても先生方がフレンドリーな方が多いため)。。
お子様は、楽しい!と言われてましたか?
ママリ
通ったのは1.2歳児の時で、まだ、自分から話す時期ではなかったので、楽しいというのを聞くことはなかったです。
先生は、フレンドリーという感じではなかったです。お迎えの時に担任の先生がいても特に今日の様子とかを教えてもらえることもなく、連絡帳があったので、それで様子を知ることが出来ました。私が勝手に話しかけにくいと思ってるだけで、聞いたら話してもらえたのかもですが😅
公立園なので、ホームページやインスタ等もないから、どんな感じなのかは雰囲気が掴みにくいですよねー。
im
送迎の時に、様子を聞かせてもらえないんですね🙁
先生との距離がある感じで、少し寂しさを感じますね。
まだ下の子は小さいもんですから、どんなものか話してくれない分先生方からの情報ってとても大事だと思うところで…😥
ママリさんは、今は転園されたのでしょうか?
ママリ
今は転園して、ほかの園に通ってます。
事情があり転園したのですが、今の園は、先生との距離も適度に近く良かったと思ってます。