※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるかぜ
お仕事

慢性期看護師が外来での急性期対応に不安。緊急時の処置や臨機応変さが心配。他の経験者の心構えやアドバイスを求めています。

慢性期しか経験のない看護師です。
育休明けで外来に配属されることになりました。
救急指定病院にもなっており、外来でも対応します。

慢性期病棟でほぼ処置のない看護をしてきたので不安しかありません。復帰までもう少しですが、毎日そのことを考えてて吐き気と手の震えで毎日も楽しくありません。

緊急時の処置はマニュアルを見ている余裕もないでしょうし、ある程度勉強はしてきますが、臨機応変に対応できるか今から不安です。

数ヶ月働いてみて、合わなければ離職も考えていますが、実際、今の福利厚生以上のところは見当たらないので、辞めたくはないのですが…

このように慢性期しか経験ないが、外来で働いた、急性期の対応をした方などいますか?
どのような心構えでいたらよいか、何か少しでもお話を聞けたら、と思います。

よく分からない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします🙇‍♀️

コメント

ママリ

外来って何外来なのでしょうか?
整形や外科外来とかですか?
外来経験はありませんが多分外来って大した処置しませんよ😅💦
内視鏡室や透視造影とかの検査室とかですか?

  • はるかぜ

    はるかぜ

    言葉足らずですみませんでした。
    内科外来で、呼吸器、脳神経系、循環器がメインになりそうですが、週1で交通外傷以外の救急がやってきます。

    もともと清潔操作とか苦手で、先生の介助(胃ろう造設、挿管、CV挿入、ルンバール等)するだけでも手が震えます😅そんな状態でやっていけるのか、不安なのです。今までは翌日などにどんな処置があるか分かっていたので復習などもできたのですが、外来ではそうもいかないと思うので…

    • 3月26日
kmt

私も病棟勤務からの育休明け外来復帰です✨ドキドキしますよね!
私も外来初めてです!私のところは診療科が多いのもあってか処置が多くて毎日充実してます😂正直外来はひまなんだろうなって思ってたので、想定外でした😅でも暇なのも嫌なので、毎日輸血やらポート抜去やら針生検やらで楽しくやってます♡処置系はすぐ慣れると思いますよ!!それよりも、少ない人数でやるので人間関係が問題ないといいですね😅💦

  • kmt

    kmt

    質問の答えになってない回答ですみません😭
    急患対応ですけど、病棟と違ってすぐ医者がつかまるのでそんなに困ったことはないです!受け持ちとかもないのでみんなで対応する感じです。なので人間関係とかチームワークとか大事な気がします☆

    • 3月26日
  • はるかぜ

    はるかぜ

    楽しくやってますって言えるの凄いです😆もともといろいろ処置経験や技術経験がありますか?
    外来だと医師との連携も大変で、医師と上手くやって行けるかも心配です。

    パートの方がなかなか大変だとは聞きました。正職よりパートの方が強いみたいで、手伝いは見込めないそうです💦人間関係も大変ですよね😭
    処置慣れますかね🥲そのことばかり考えてたら1キロ痩せました🤣

    • 3月26日
  • kmt

    kmt

    私の場合は周りの人に恵まれてるのでそこが楽しいな〜って感じです😊
    もともとは外科と内科半々の経験年数でした。処置が得意かはおいといて、わかんないことは聞けばいっか!って思ってます😂
    医師との連携が大変なのは病棟かな?!と私の病院では思います。外来ではすぐ近くで診察してるのでつかまえやすいです笑。たとえ外勤にいってたとしても、医者が診ないことにはなにも始まらないのでとりあえず代わりの医者がすぐきます笑💦
    1キロも痩せたんですか😵😵不安ですよね💦そんなに一生懸命考えちゃうほど仕事に真面目な人だと思うので、きっと大丈夫だと思いますよ!!!

    • 3月26日
  • はるかぜ

    はるかぜ

    人間関係良好なのいいですね😊働きやすいですよね🥰
    聞けばいいか〜と思いながらも、こんな初歩的なこと聞いてもいいの?と躊躇してしまいそうです😅でも、患者さんに迷惑かけられませんから、聞くしかないですよね😱

    つかまえやすいのは外来ですけど、医者のクセを掴まないと診療介助難しいな〜と💦病棟だと結構、医者と談笑とかしながら処置してたんですけど…外来は何か無理そうで😅病棟の医者に恵まれてたんです〜今まで😚

    変なことばっかり考えてしまうんですよ。今、考えてもどうにもならないし、なるようにしかならないんですけどね🤣
    でも、お話聞いてもらって、どうにかなるかも!と思うようになりました🤣単純です笑
    ありがとうございました♥️

    • 3月26日
みわ

逆に急性期7年いて、今回復期で医療処置ほぼなくつまらない毎日を過ごしています🤣

外科系にいたので処置系は毎日数あるしすぐに慣れました!暇すぎるのと介護だらけなので急性期戻りたいです🤣でも使えね〜とか言われそうで怖いです笑

整形外科、外科外来にもいましたが病棟みたいに医者をピッチで呼んでとかなく急患来たら医師すぐいるし看護師もすぐ集まるしどうにかなります✨✨

考えすぎないようにといっても難しいかもですが、無理しすぎないで下さいね💕🙌

  • はるかぜ

    はるかぜ

    急性期に7年ー!ベテランですね😍めっちゃかっこいいです✨

    急性期→慢性期ってモチベが保てなさそうです😅
    慢性期ってほぼ介護ですもんね💦でも、ゆっくり患者さんに関わる時間があるのかな〜とは思いますけど、バリバリ働いてたなら物足りなさすぎますよね😄

    どうにかなりますかね?💦患者からのクレーム、クセの強い医者、慣れない処置、看護師同士の人間関係…どれも今から不安でガクブルです😭

    でも、とってもお優しい言葉が嬉しかったです🥰無理しすぎないように、なるようになる精神で頑張って行こうと思います!ありがとうございました♥️

    • 3月26日